本寸法・落語を聴く会@新小金井 | きるろいの快刀乱麻

きるろいの快刀乱麻

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

いつもの武蔵境からひとつ先。

昨日とはうってかわって暖かいのに
西武多摩川線は暖房効きすぎメラメラ
隣りの新小金井駅まで行って
会場は保育園だった。

彦丸真打ち昇進記念 披露興行
{F1D7F600-86A0-48F9-A64C-8CDEE7345B07}

{BE4E8CB1-30ED-46F3-8BE0-051578D49E89}

開口一番
彦星『やかん』
先週東洋館でのより数段良かった。

ろべえ『欠伸指南』
初ろべえ
これが喜多八さんの秘蔵っ子か。
声がいいなぁ、というのが第一印象。

ひな太郎『幾代餅』
{66E7B44A-0932-4804-A53C-2A79C1C9B0F9}
得意ネタです。
師の十八番のひとつだと思っています。

正雀『掛け取り』 
{D336E900-8D72-4B53-B849-A4ED8CFF026A}
喧嘩好きの金公のはもっと粘って
ほしかった。
売掛返すまで帰らねーんだろ。
ぢゃあ、絶対帰るなよな!
って帰らせないとか。

〜   仲   入  り   〜 

お楽しみは、
彦丸真打ち昇進口上  
馬玉さんが高座を踏み抜くダウン
ハプニングw
脚立の上に板一枚ぢゃあね〜あせる
{DF403DCB-8C4D-4244-95BF-C100FB7D6369}

馬玉『湯屋番』
熱演でしたよ。

彦丸『阿武松』
最後に噛んだw

〜打ち上げ〜

「にしむら」さんというお店
つきだしから美味しいグッド!
肴粕漬け焼は日本酒日本酒に合いそうだ。
私は焼酎ロックだったけど^ ^;

ひな太郎さんは冷酒    300ml
「これ一本でもう終わり!」
宣言してその通りに。
喫煙者がいなかったのと日本酒党が
多かったのが嬉しい。
居心地の良い飲み会でした。
正雀さんも温燗で通した。

正雀さんは席が少々離れていたが、
最後に初めて会話をかわす機会があった。

先週も東洋館に行ったにもかかわらず
後半の長谷川伸作の噺を聴けなかった。
そのことを告げたら、
「本当にいい噺だから是非次の機会
聴いてみてください」とのこと。

正雀さんの追っかけじゃないんだけど
師のスケジュールチェックしなきゃ(笑)

前座の彦星くん、ろべえさんとも
少しだけ会話をして一次会で
失礼いたしました。
久しぶりに楽しい休日でしたビックリマーク