マイホームで大変なコトになった

工務店社長の失敗しない家づくり

ブログです。

 

時代はゲームチェンジしています。

 

自民党の総裁選

 

 

 

選んでいるわけでは

ないですが、

よく耳に 目に

入ってきます。

 

その前はこんなに

情報入ってこなかった

ことないですか??

 

政治が身近になること

は大歓迎。

 

さて

 

住まいもゲームチェンジを

続けてきたわけなんですが

 

私が現場監督を始めた頃は

 

プレカットなんてなかった。

 

それが今では当たり前になり

 

そして次は。。。。

 

 

 

--------------------

おはようございます

 

こんにちは

 

こんばんは

 

滋賀県で注文住宅とリフォーム

 

古民家再生をしている

 

ベストハウスネクストの吉本です。

 

 

施工例はこちらから

 

 

こんな会社ですのご挨拶

 

 

私の失敗事例はこちら(笑)

 

------------------------

 

西暦 2021年

皇紀 2681年9月26日(日)

 

スタートです!

 

ほんのちょっと前までは

手刻みって言って

 

柱や梁など 木造住宅の

骨組みは

 

鑿(ノミ)

 

 

 

鉋(かんな)

 

 

 

鋸(のこぎり)

 

 

玄能(げんのう・かなづち)

 

 

墨壺(すみつぼ)

 

 

などなど

 

使って木材を加工しておりました。

 

 

 

ボクが現場監督をしていたとき

 

手刻みが普通で、大工さんも加工場を

 

 

 

 

 

夕方になるとお手伝いに

行って、松の丸太や梁を

運んだり。

 

日中はリフォーム等 ちょこっと仕事が

あってソッチに廻ってもらいながら

 

夜の8時過ぎまで刻んでおられたり。

 

みんな 若くて元気な時代。

 

30坪程度ですが

大体 1か月~くらいで

刻んで

 

棟上げ

 

その夜は大抵 棟梁に呼ばれて

 

近所の居酒屋や焼き肉屋さん

に行って飲んで帰る。

 

楽しく懐かしいそんな時代です。

 

 

 

そして平成6年 1994年頃から

 

プレカットが出てきました。

 

滋賀県のプレカット工場 こんな工場で加工します

 

 

 

出始めは

まだ 手刻みの方が

お安くできた それと

プレカットの精度がわるく

 

普及には2~3年

掛かりましたが

 

一気に普及しだして

 

値段も

精度もみるみる

手刻みよりも有利になり

 

↑ ↑プレカットの梁材 ↑ ↑

 

↓ ↓伝統工法 手刻みの梁材 ↓ ↓

 

 

 

 

今では、90%以上が

 

プレカットになっています。

 

言葉が悪いかもしれませんが

 

下手な大工さんよりも

プレカットの方が

間違いがないんです。

大工さん ゴメンチャイ

 

そして今 2021年

 

これからは企画(規格)住宅の

時代に ゲームチェンジ。

 

人材不足

 

住まいの高性能化

 

なによりもまして

 

消費者が

グリーンコンシューマー化

しております。

 

 

グリーンコンシューマーとは

 

賢い消費者の意味。

 

昨日 お出会いした20代で

マイホーム計画lを考えている方

 

「30坪くらいだと 

間取りは同じようになりますよね」

 

「だったら注文住宅 自由設計

でなくてもいい」

 

「それよりも省エネで快適な家がいい」

 

合理的に考えたら

 

自分にあった企画(規格)住宅で

いいね。

 

そんなお話でした。

 

はい

 

2020年から

 

私たちも

ゲームチェンジ

 

規格住宅 = プレタポルテ

 

をキーワードに

 

変化始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県で

心も体も寒くない

コスパのいい家を

建てたい

お気軽に聞いて下さい!!



連絡先は↓↓↓
ベストハウスネクスト
ヨシモトまで
077-552-6955
メールアドレス

匿名で問い合わせ


ホームページは↓↓
ベストハウスネクスト
施工例 インスタ