国内SaaS市場が急成長、2012年には現在の約9倍に
12月24日15時34分配信 Computerworld.jp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000004-cwj-sci


国内のSaaS市場とPaaS市場の推移
 IT市場調査会社のノークリサーチは12月24日、国内SaaS市場の現状分析と今後の中期予測を行った調査報告書「2009年版SaaS市場の実態と中期予測」を発表した。


SaaSとクラウド・コンピューティングの時代-saas2009

 報告書では、今後ユーザー企業による初期投資の抑制が強まることで、IT資産を自社で所有することから外部のものを利用することへと移行する動きが加速するとしている。その結果、国内SaaS市場の規模は、2008年の866億円から2009年には2,207億円に、さらに2012年には2008年の約9倍に当たる7,746億円にまで拡大すると予測している。一方、PaaS(Platform as a Service)に関しては、2009年は一部の先進企業による利用に限定され、市場規模も167億円にとどまるものの、2010年以降に急速な成長が始まり、2012年には1,602億円に達すると見ている。

 またノークリサーチでは、タイプごとにベンダーを分類して、PaaSへの取り組み動向に関する分析を行っている。

 まず、Salesforce.comやGoogleといった既存の大手SaaSベンダーは、すでにPaaS分野へと進出し、自社サービスのプラットフォーム化を進めている。ただし、Salesforceは業務アプリケーションの開発・運用基盤、一方のGoogleは簡易Webアプリケーションの開発基盤と、それぞれの目指す方向は異なっている。そのため、両社は今後も互いに競合せずに発展していく可能性が高いと見ている。

(Computerworld.jp)