火曜は雪、という予報を聞いてたので
走るのと悩んでましたが
結局いつもの月曜日通り泳ぐことにしました。

先週の火曜のレペランと水曜の早めのペースをしてから
足がずっと張ってる状態なんですよね。
そういうこともあって泳ぐほうを選択。
レース前にこんなんでいいんだろうか。

最近LUMINAの8月号に載ってるコアストレッチをしてます。
あまり継続的にやるほうではなかったのですが
比較的簡単にできるものに関しては
思い出したときに行うようにしてます。
肩甲骨のストレッチはその一つ。

肩の上下運動だけでも
結構な効果があるように感じたので
思い出したときにちょくちょくやってます。

で、月曜のスイム。
いつものドリル後に
100m x7 2’00”を行いました。
肩で泳ぐことを意識して
思いっきり前に伸ばす。
ストレッチが良い感じなのか、
今までと比較すると7本やっても腕の疲れがあまりありませんでした。
しかしタイムにするとレストは5秒。
50m55秒では周れてない模様。
それであまり疲れてないのかも。
ただ、肩から動かすという意識は前よりもつかめてるような気がする。

他に気付いたことは右の息継ぎ時に
伸ばした左腕を我慢できずにかいてしまっている。
水に乗れてない、伸びができてない、ということ。
両方で呼吸するのでバランスは良くなるはずなのだけど
左はあまりよくない。
おそらく普通に泳いでるときは
身体が沈むので反射的に早くかいてしまってるのかもしれない。
プルブイを挟んで泳ぐと下半身が浮いてあまりそういうことにはならない。

呼吸のタイミング的にも
海で泳ぐときの方向確認のためにも
両方呼吸は続けていきたい。
これが上手くできるようになったら多少は速くなるだろうか。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ