またも雪。
雨だったら先週の雪も溶かしてくれるので好都合ですが
また雪かき地獄が。。
まあ、そんなことはとりあえず置いといて
ほんとに日曜日走れるのかな。
うちの周りは東京とは思えないほど積もっております。
それでもレースシュミレーション、やっておきます。

今回は青梅マラソンの10km。
歴史あるレース、48回目だそうです。
30km参加者のほうが15000人以上と断然多いのですが
10kmも負けず劣らず5000人以上。
前回のフロストバイトが2000人強でしたが
その倍以上ですね。
おそらく今回もスタートから数kmは混雑でスピードに乗れないでしょうね。
とはいえ、
タイム分けがフロストバイトよりちゃんとしているらしく
意外とスムーズなんじゃないか、と期待。

それからこのコースの代名詞でもある坂道ですね。
30kmだとスタートから折り返しまでの高低差が85m以上あります。
10kmでも40m、
今までの平坦レースを考えると信じられない高低差ですね。
練習での坂道を走ったときの事を考えると、
バテそうだな、ってのはわかります。
そのぐらいしかわからん。

実際走った人のブログを読んでたら
30kmは坂がきついけど
10kmは比較的フラットでタイムが出やすいコースだって。

あれ?そうなの?

一応コースの高低差が出てる表があるけど
目立った坂はないってことかな。

となると、調整不足も含めて

最初の5kmを4’50”/km
後半の5kmを4’45”/km
混雑でどのくらいのロスがあるかは含めず。
一応目指すは48分切りです。

あとは周りの速さに乗れる位置取りができるといいですね。
できる限り前目にポジションを取りたいですが
どうなりますかね。

当日はフロストバイトと同様9:30スタート。
今回は風で大事なもの飛ばされないように気をつけますw

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ