私からの重要なお願い↓
下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかを一度押し、戻って(完了して)記事にお進みください。一日一回押せば、私の他の記事で押す必要はありません。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ホテル泊が続き、玄関の横で連日自転車をいじってる。





昨日購入した良い道具を使ってローター外しを試みたが、外せない。ティッシュを挟んだり布を噛ませたりとやるが無理。私には無理。
昨日に続き、再度サイクルベースあさひ八代店へ。どうやって外すのかと見ていたが最初のうちは私と同様滑ったり動かなかったり。。2〜3分やっても外れずスタッフさんも焦り気味。。それでもいろいろ体勢を変えて続けると、おお動いた。「外せないかと思いました。」とスタッフさん。私は遠目に眺めていたのだが、私の持参したローターをまじまじ見つめ、しばらく思案。あれっ?合わないのか?
5分も考え込んでたろうか?そのうち奥でパソコンを開いて見始めた。これも5分ほど。
結局、私の持参したローターは合わない。でもアダプターがネット出てると。
手は2つ。
①アダプターを購入する
②返品して対応するローターを購入する
私はスタッフの助言のもとAmazonでアダプター購入。
また数日後だな。今日は工賃相談料無料。

ホテルに戻りまた自転車をいじる。
今に始まったことではないが、「前の車輪のブレーキローターが走行中ブレーキをかけなくても微かにブレーキパッドに当たって回転が妨げられる。」2年も前に自転車でブレーキパッドを交換してもらった際、スタッフにそれを指摘された。彼はいろいろやってくれたのだが、うまくいかず「フォークが曲がってるのかもしれない。片方のパッドの減りが早くなるかもしれないが、時々減り具合を見て気をつけてください」と。その後は、ホイールの固定を少し緩くすることで、ほぼ問題なく経過している。
チェーン、ギア、ブレーキ関係と年末年始毎日のように自転車をいじってきた。
自転車を倒立させて前輪、後輪を手で回すとどちらも惰性で回り続けるわけだが、後輪よりも前輪はかなり早く止まってしまうのをなんとかしたい。
車軸を固定しなければ長く回ってるが、車軸の左右を固定することで片方のフォークが中央に引き寄せられる結果ブレーキパッドがローターに接触することがようやくわかった。前のキャリアを緩めたり、ネジをきつくしめたりナットを挟んだり。。いろいろやってるうちにフォークの内側にワッシャーを挟めばいけるんじゃないかと気づいた。でも挟める適当なワッシャーなどない。紙、布、パンク補修のパッドなどを直径2〜3cmに切って中心をくりぬき試行錯誤しながら挟んでは締め付け回すことを繰り返すうち、日に日に良くなり、今日はほぼ完璧。

ローターは後日お店でやってもらうとして、ハブのベアリング交換だな。自分できるかな?

1年前↓




2年前↓キングカズ三浦知良と話したぜ!



3年前↓




下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかをよろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ