私からの重要なお願い↓
下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかを一度押し、戻って(完了して)記事にお進みください。一日一回押せば、私の他の記事で押す必要はありません。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

天気の悪い日が続き、ソーラーパネルでの充電ができず、おまけにテント内生活で電気の消費がはやい。
でも今日は久々快晴で、モバイルバッテリーフル充電。




球泉洞への道は3年前の豪雨被害の復旧工事が、いまだに続いている。基本的に一般車はNG。

「全面通行止め」の表示があるが、かなり緩い。


↑↓宿泊が続いてる広場近くの遥拝神社でお参り




7割がた工事車両とりわけダンプの行き交う道を進むと。。。


流されたのだな。。橋桁も橋も応急措置。。↑↓







こちらはJR肥薩の「第二球磨川橋梁」↑↓



これは、災害遺構として保存されるとか。JRから球磨村が無償で譲り受け、展示場所、方法などは今後。

球泉洞↓





↓「珍らしい」は確かに珍しい。。




密集した鍾乳石(ツララ石)のこと?と思ったら。。


↓ヘリクタイト 素人が思っちゃうのは1つだけ

↓へリグマイト

珍しいって言われてもなあ。。。???

↓時間帯が合わず参加できなかったのだけど、こっちの方がおもしろい??


1年前↓
2年前↓
3年前↓




ブログランキングのバナープッシュよろしくお願いします。↓
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ