がんばってブログ更新します。下のいずれかバナーをポチッとお願いします。押された数で、ブログランキングが決まります。ぜひ1日1回!またその分野で頑張ってる方の記事も見ることができます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へにほんブログ村 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

なんだ!このゲストハウスは。。道後温泉のフジヤゲストハウス。
この乗り、稚内の「みどり湯」にも匹敵する。私が21時ごろチェックインする時20代30代の男女がすでに鉄板を囲んで5〜6人楽しそうに飲みながら談笑してる。
私はコンビニ弁当とビールを買ってきて1人離れてカウンターで飲みかけていた。
が、「おじさんも仲間に入れて」とお願いし控えめに加わった。車日本一周中、お遍路途中で住みついた方、道後が気に入って、、、、まあいろんな方がいる。



とても愉快なひとときだった。
客観的に見ればコロナに対して完璧アウト。不安に思いつつ合流しちゃう私もアウト!

こちらは東京からの方。



車の背中一面にご覧の通り88。歩き遍路8回。車遍路10回の強者。握手してご利益もらうべきだった。

今日は走った。ここ最近はずいぶん走ってるが今日は旅を始めてトップクラス。
荷物総装備の上の上り距離において一番だろう。しかも日没後4時間走行も加わった。明日が雨予報で無謀な行程に。
昨日の同名寺間違いが尾を引いた形になったが、間違えてなければ昨日の44番までの行程は、はるかにハードなものになっていたと考えられる。間違えて大回りしたことが、結果として相対的になだらかで短いコースになったのだ。



とはいえ、松山を出発上上上上上上
上上下下上上下上下上下上下みたいな感じで45番まで行き、45番から夜道をほぼ同じ道を松山まで帰ってくることになる。


↑松山市内だろうと思う


44番 大宝寺(だいほうじ)
ここの和尚は社交的。納経を書く際、お遍路に出身を聞いて話を広げてくれる。
話しやすいので、「お遍路さんが納めた札(金や錦)を納札箱から取り出していいのか」尋ねたところ、(個人的にご利益のために)取っていくのはOK。昔からの風習で窃盗にはならないと。ちなみに金札はお遍路50回目以降、錦札はお遍路100回目以降の方が使えるご利益があるとされる札。

錦札はなかなかないが、金札はよく見る。今度あったら失敬するか。




↑本堂


大師堂↑


奉納 十一面観音 大宝寺


45番 岩屋寺(いわやじ)
ここは意外。ナビ目的地到着から20分も石段や急坂を登らなければならない。



途中なんだろう?↓










↑巨岩がそびえ立つ


↑本堂


大師堂

奥に梯子があり不安を感じながら上ると








奉納 不動明王 岩屋寺


17時もう真っ暗な道。怪我せぬよう、パンクせぬよう、チェーンやワイヤー切れぬよう。







慎重に慎重に寒風の中、400mの獲得標高を含むアップダウンダウンを4時間。ようやく着いたゲストハウスでは冒頭の催しが始まっていた。


にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ