これは何でしょうか?
少し考えてみて下さい。
答えは最後に書きました。
ところで、私はちょっと落ち込んでいます。
ひとつは4年ほど働いてくれたアシスタントのデザイナーさんが今月一杯で退社する事。
もうひとつは「継続して結果が出て、そして始めて気付くこと」
を10月19日に書いてから、今日でほぼ一カ月になる事。
今日、アメブロの「ブログを書く」をクリックして書きだして先ず最初に思った事は、
「継続して結果が出て、そして始めて気付くこと」と「継続しないと忘れて気付かないこと」についてです。
そんな事を考えながら書いています。
今、ブログを書いていて、前回の更新から一カ月近く経った事にはじめて気付きました。
自分の中で最初は一日、そして数日位の感覚でいました。
最近は一週間位の気持ちで毎日の忙しさに忙殺されていました。
いい訳ですが、、、(苦笑)
おはようございます。花咲です。
ビジネスのチャンスを常に考え、皆さんのビジネスのきっかけやヒントをご提供致します。
ちょっとした記事ですがお役に立てば幸いです。
いや~。すみません(ぺこり;ずんの飯尾風 ゴロ、ゴロ、ゴロ♪ゴロ♪●沢翼のように秒速で稼げねぇかな~ ゴロ♪(笑))
素直に読者の皆様に先ずお詫びいたします。
デザイナーのアシスタントを急いで、それこそ秒速で探さないといけないです。
なかなか見つかりません。
そして、本業がめちゃめちゃ忙しいです。
今月初めから、5人月×三ヵ月の案件も始まり、納期がキツイです。
同じ人材で案件が重複しています。
外注さんやパートナさんも探したりしています。
そんな忙しさと焦りでした。
でも、やはり継続はチカラです。
「継続するからこそ判る事」も前回のブログで書いた通りです。
そんな大事な事も継続しないと忘れてしまうと言う事をまたもや身をもって知りました。
そう言えば、知人の薬剤師さんが言ってましたが、「どんな事も66日間毎日継続すると習慣になる」そうです。
例えば歯磨きは毎朝とか就寝前も含めると一日2回以上が習慣となっていて忘れません。
顔を洗うのもそうです。
トイレや食事も、、。ま、トイレや食事などの生理現象はちょっとニュアンスが違いますが、、、
とにかく、どんな事も習慣化するまで継続しないとダメだと言う事です。
そして、一番重要なのは習慣化する事で意識しないで出来るようになることです。
つまり、「無意識」で出来るようになること。苦痛なく出来るようになることです。
そして、もっと理想は楽しくなることです。
いや、むしろ楽しくないと継続出来ないのかもしれないです。
だから、一番重要なのは楽しくすることです!
例えば、読者の方にはネットでビジネスをされている方が多いですが、その方は「クリック」すること、キーボードに触れること、それらの一つ一つの作業自体が楽しくて楽しくて仕方がないって位になる必要があると言う事です。
だから、私も少し考え方を改めました。
義務や仕事としてではなく、ブログを書くこと自体が楽しくなるようにすることにシフトしなければならいと考えました。
読者の方にビジネスのきっかけやヒントをご提供することはもちろん大事ですが、その前にそのこと自体が楽しみになるようにシフトすることを目指します!
ですので、
読者の方も何卒応援下さい。
起業・独立 ブログランキングへ
【答え】
楽しい事だったら継続出来る。
だから、継続したい事があるのなら、その行為を楽しいオブラートに包んだり、楽しくなるような工夫をしたり、その行為自体の楽しさを発見したりすることを最初にすべきだと言うこと。