あのイケ面で料理好きの
もこみち流で人気のモコズキッチンで「丼物」を「ドンもの」と連呼。
おはようございます。花咲です。
ビジネスのチャンスを常に考え、皆さんのビジネスのきっかけやヒントをご提供致します。
ちょっとした記事ですが、お役に立てば幸いです。
ご無沙汰しております。
久しぶりの更新です。
読者の方や色んな方からのお叱り、激励( まさに叱咤激励(笑) )があり、
今日、久しぶりに更新しました。
よ・よ・よr oし kU お願いします(汗)
久しぶりに更新となると、セックスレスの夫婦が久しぶりに、、、
と言う変な緊張感もありw
う~ん。
例えが下手だな~
名刀も寂ついたかな? といい訳の保険をかけながら、、
更に「しれっ」と書き進めますね。
と、ここまで書いて思った事は、
下手な例えの「 久しぶりの夫婦の【名句wラブ】 」も
頭だけで、「 こうして、あ~して、、 」、
「 適当の愛のささやきを途中で入れて、、 」
とか色々と戦略的に頭で考えてしても絶対にNGです。
仕事だけでもなく、万事に通じる事ですが、
義務として、あるいは形式として、、あるいは、、(省略) として
形だけを取ってもダメです。
必要なのは
行動を衝動とともにするだけです。
「 行動しようと思った 」その事だけが真実であり、
テクニックもスキルも儀式も下手なノウハウも全く不要です。
な~んとなく、奥さんのおっ●いを久しぶりに触りたくなったら、
それ以外の下手な理由も全く不要で
気持ちを込めて、触れば良い訳です!( キッパリ あっ!このセリフも久しぶりw )
あれ~??
そんな大層な夫婦の営みって?(笑)
あれ~??
なんか変な話しになって来たな(笑)
ブログ記事を更新するにあたり、
花咲は色々と「 理由を探して 」 いました。
・・・・(無言)
どんな言い訳をすれば、読者の方が納得して頂けるだろうか?
でも、その適切な『 「理由 」( 私は事前の行動のトリガーにするのが理由であり、
行動出来なかった「 原因 」を後で理由づけとしてするのが「 言い訳 」と思っています。
同じ内容でも、「 前 」に持って来てポジティブな面を探すと「 良い理由 」が見つかり、
行動出来なかった「 説明 」として「 原因 」を探すとネガティブな「 理由」 しかありません )』
で、私の取った答えは
言い訳も見つからないまま、「 おっ●いを触り出す 」ことにしました(笑)
あ~、なんとか繋がったw
ホッ!!
例えが下ネタ風でしたが、
これも、リハリビとして大目に見てもらいましょう!
では、おっ●い の続きで、、、
あら、不思議、基本的には、あるいは本質的には奥さんを愛している訳ですから、「 おっ●いを触り出す 」ことによって愛を深めることが出来る訳です。
あっ、これ大昔の私の実体験です。
それと記事の更新を重ねながら、更新について考えてみました。
あっと言うまに予定の20分になりました(笑)
なんだ。
記事になりそうじゃぁんw
( ※良い子の皆さんは決してマネをしないでください。
施設の許可を取って、安全に撮影しておりますw )
ここまでの一連で花咲自身が気づいた事は、
下手な言い訳を探したりする事自体に意味が無い事。
「 理由 」を見つける必要もなく、
無理矢理でも「 行動すること 」の作業や内容が頭に浮かんだら、
その時に、「 えい!やぁっ!っ 」と行動自体を始めてみるだけで良いのでは?
そんな基本的な事でした。
つまり、行動するにも「 理由 」はいらないし、
やれない「 理由 」も どちらも考える必要はいらないのでは?
有名な話しで、登山家に「 貴方はどうして、山に登るのですか? 」とインタビュアーが質問して、
登山家が「 そこに山があるから、、 」と回答するシーンをイメージしました。
もし、何かを行動するに当たって、 「 良い理由 」 が見つからない時は、
あるいは、行動しなかった時に 良い 「 言い訳」 が探せない 」と色々と「 頭だけで考える」 よりは、とにかく、登山家のように 「 山を目指すべき 」である!
と強く思いましたw
そもそも 「 やる気 」 と言う 「 当てにならないもの 」 に決して頼ってはいけないと言う事です。
あっ! この 「 行動の習慣化 」 については 「 語る資格があるかどうか 」 は別としてw
次回の記事でシェアしますね。
次回の記事の予告ですが、 「 行動の習慣化 」 について
楽しみにして下さい。
どうなる?花咲? このまま高額セミナー出席で小遣いがなくなりピンチになるのか?
次の記事を乞うご期待!!!
【あとがき】(七星さんをマネしてw)
記事更新が滞っていたお詫びと、
記事のタイトルについて
記事のタイトルはちょっと実験をまたしてみました。
googleの神様(?)によれば、
コンテンツ重視なので、もしかしたらNGなのかもしれませんが、
今朝のモコズキッチンでもこみちさんが
「 丼物 」 を 「 今日はドンものを、、 」 と言う風に
短い5分程度のコーナーで何十回も 「 ドンもの 」 と発音する連発を耳にして、
ちょっと気持ちが萎えてしまい、
アナウンサーが次のコーナーで訂正するのかなとも思ったけど、
そのままスルーしたので、
何となく、ブログのネタにしようかなと思ったのが、
久しぶりの記事の更新の切っ掛けになりました。
でも、記事を書くにあたり、
書き出しや、言い訳を考えているうちに
とにかく、得意な 「 徒然なるまま 」 に記事を書いているうちに、
記事タイトルの実験を結果的に出来ませんでしたw
でも、記事タイトルに対して、本分のキーワードの比率などの実験にはなるので、このまま推敲せずに投稿しました。
引き続き、花咲の記事を今後も宜しくお願いします。
花咲実
