ワクワクの種をまく | ベスとごはん

ベスとごはん

腹がへってちゃ人生楽しめない!!

トノ(だんな)と39(むすこ1)と00(むすこ2)のハッピーライフ☆

私は教育ママではない。

私は勉強が好きではなかった。

だから最低限(宿題)はやるべきだと思うけど、特に小学生のうちは遊ぶべきだと思ってる。


でも勉強することは大事なこと。

大人になってから自分が勉強したくてしたことはとても楽しかった。


そう、勉強は楽しい。

子どもたちにそう思えさせることができたらしめたもんだ。


母は何ができるか?


博物館にいったり、釣りに行ったり、森に行ったり、とにかくいろんな体験をさせて

何か興味を持ってくれたらいい。

まぁどれにも興味を持たなくてもそれはそれでいい。

経験は財産なり。

私にはいろんなことやったよねっていう思い出が残るから、それでよし。



そして、かけだしの思春期の長男39に知ってほしいことがある。


すごい大人はたくさんいるって。



それを見てほしくて、先日東大の学園祭に行ってきた♪


東大。


全く縁がない。





テレビで見たことある!!
っていう景色があっちもこっちも。

学園祭だけども、いろんな研究室の研究の成果が見れたり体験できたりする。

39は工学に興味があるから、工学部を中心に見たんだけど、
まぁー見きれない
人も多いし、やってみたいのも多いし、整理券配布が終了してるのもあるし、
全然思うようにいかなかったわ。

私が見たかった
レゴ部(あのレゴ)と水族館。
いずれも長蛇の列で見られなかった。
残念。


39は自分が思い描いていた、『未来の車』が見事に形になってることを知り
うちひしがれておりました。

連れてきたのは失敗だったかな。
よくわかんないけど、その後プログラミング体験なんかも自分で考えて楽しんでるように見えたからセーフ?


次男00さんには、ちょっと難しすぎたみたい。
でもそれはそれでいい。
なんかよくわかんないけど『すごっ』ってなってくれればいい。

小学生向けのサイエンスショーなんかもあって、学生さんたちが寸劇交えていろんな実験を見せてくれた。
ワクワクがとまらない00さん。

口ではおもしろくなかったなんて言ってたけど、母にはバレてるんだぜニヤニヤ

ね?理科っておもしろいよね✨