いわく。
マザーテレサの語録の一つ。
「愛の反対は憎しみではなく、無関心」
人や物や出来事に対して何も関心を抱かない事が一番ダメだと説く。
憎しみも妬みも愛があるからこその感情であると説く。
とある人が教えてくれた。
めちゃ納得した。
人から怒られたりする事も生きていれば多々ある。
でもそれはその人が自分の事をどうにかしたいとか
がんばってほしいとか心配する気持ちがあっての事。
怒られたからといってすねたり反発するまえに
この言葉を少しだけ思い出せば
「怒られる」も「アドバイス」や「助言」として受け止めることができる。
逆に他人事だからといって放っておいたり
おおきなお世話はやきたくないからといって見て見ぬふりするのもよくない。
これが今一番日本で蔓延してる悪い状況やと思う。
「愛」やと胸を張って堂々と接するのは少し恥ずかしいけど
でも自分が気付いたなら一言声をかけるだけでもそれが「愛」になる。
ちょっとでも世の中が良くなるといいすね。
その為にまずは身近なところから。
「愛の反対は憎しみではなく、無関心」
人や物や出来事に対して何も関心を抱かない事が一番ダメだと説く。
憎しみも妬みも愛があるからこその感情であると説く。
とある人が教えてくれた。
めちゃ納得した。
人から怒られたりする事も生きていれば多々ある。
でもそれはその人が自分の事をどうにかしたいとか
がんばってほしいとか心配する気持ちがあっての事。
怒られたからといってすねたり反発するまえに
この言葉を少しだけ思い出せば
「怒られる」も「アドバイス」や「助言」として受け止めることができる。
逆に他人事だからといって放っておいたり
おおきなお世話はやきたくないからといって見て見ぬふりするのもよくない。
これが今一番日本で蔓延してる悪い状況やと思う。
「愛」やと胸を張って堂々と接するのは少し恥ずかしいけど
でも自分が気付いたなら一言声をかけるだけでもそれが「愛」になる。
ちょっとでも世の中が良くなるといいすね。
その為にまずは身近なところから。