行グリッド線 知って使って文字の大きさは自由自在 | 3ヶ月でパソコン講師!教えることの好きなあなた必見

3ヶ月でパソコン講師!教えることの好きなあなた必見

難しい資格を取らなくても、こころの学びと少しの技術でパソコン講師になれるブログ。

こんにちは。

メンタルパソコン講師@きょんです。

 

今回もワードの「行間」についてお伝えします。
どんなときに、どの「行間」を使えばいいか
少しずつ納得してもらえたらうれしいです。

 

と言うことで、10回目はWordで

「知って使って文字の大きさ自由自在」です。

 

 

前回の「素敵な文章にするのに重要な行間とは?」
の動画では、多くの人が勘違いしている「行間」
についてお伝えしました。

 

えぇ~、びっくり!!
と思われたかたも多かったのではないでしょうか。

 

と言うことで、今回は文字の大きさを大きくすると
行間が勝手に広がっちゃったぁ~~!!
と、困ったことはありませんか。

 

ある操作1つで「行間」を狭めることができるんです。

 

えっ!? うそ?? そんな方法があるんだったら
早く知りた~い(>_<)
と、楽しみにしてもらえると嬉しいです(^^♪

 

音声は、音声読み上げソフトを使っています。

 

今回シリーズ物で作っていますので、

次回も行間ってなに?
どんなときに使えばいいの?
という疑問にお答えしていきたいと思いますので、

楽しみにしていただけると嬉しいです。

 

動画では操作方法を、

おぅちゃんとメンタルパソコン講師@きょんこときょん先生が

ご案内しています。