前回では、シラチャ中心部のデパート・ショッピングモールについてふれました。


今回は、シラチャの公園とパタヤについて。


まずは、1番近いスカパープ公園について。

フィットネス公園とも出てきます。

数年前にリニューアルしたようで、とても綺麗でした。海に隣接しています。



↓こちらは、海にかかる橋から公園側をみたもの。


ライトアップのほか、

健康器具が30以上?ありました。子ども用の遊具もあります。

舗装された道があるので、楽しく談笑しながらお散歩する人や、ランニングする人がいました。

ステージもあるので、イベントもあるのかな?

公園のトイレは有料みたいで、入り口あたりに係の人がいました。


場所は、前回紹介したアタラモール(水色で囲ったところ)から程近く、公園が柵で囲われているのですが、わたしは緑で囲った丸のあたりの入り口から入りました。近くにセブンイレブンがあります。

ほかにも入り口はあります。



次はパタヤへの行き方。

ロビンソンデパート前から、南に走る道側まで、歩道橋で移動します。ロビンソンの携帯関連のフロアからも行けますし、外からも地上から階段があるので、歩道橋を渡れます。




↑歩道橋の左の階段部、青の屋根のあたりに、パタヤ方面行きのロットゥー(乗合バス)乗り場があります。

この道一本をずっと南下してパタヤに着きます。


9時ごろに着いたときは、交通誘導員のような服を着た人がいて、話しかけると10分くらい待ってと言われたので、日陰で待っていました。しばらくして来たので乗せてもらいました。


車内を観察して気づいたことは、

そろそろ降りる人が乗り降りする扉付近に座っているということで、

奥の方に座っている人も、近づくと扉付近に移動します。


運転手にそろそろ降りると言う人もいれば、バス停で降りる人も。

自分はパタヤの北で降りたかったのですが、バス停があるのかネットで調べてもわからなかったので、運転手に55バーツ払って信号停車中に降ろしてもらいました。ロットゥーでのパタヤまでの移動時間は45分くらいでした。


↓緑で囲ったところで降ろしてもらいました。

水色のは、帰りに乗った場所です。

私は赤丸で囲ったパタヤのターミナル21に行きたかったので、海に向かって大通りを歩きました。降ろしてもらった交差点付近で、バイクタクシーに乗らないか?と言われたのですが、歩きたい気分だったので断りました。

ターミナル21が11時からなので、急がなくてよかったのです。

が、暑くて乗ればよかったです…。


もともと早めに着いて、既に開いているショッピングモールで涼んで休憩しようと思っていました。

ターミナル21の少し手前に、Lutus’sというところがあったので、そこで1時間くらいショッピングがてら。


アタラモールよりやや広めなかんじで、ロビンソンデパート単体くらい。

2階に、ゼビオのようなスポーツ店があり、欧米人がたむろしていました。ロビンソンのTopsより大きいスーパーもあり、魅力的でした。他に財布屋があり、そこで買い物しました。


ショッピングモールの入り口には、パタヤの地図がありました。横に走る太い赤色の線がスクワンビット通りです。

参考までに…。

 

D13あたりにターミナル21がありますね。



11時にすぐそこのターミナル21に行き、見てまわりつつ、12時前に3階東側のフードコートへ。

受付でお金を払ってプリペイドカードをもらい、あとはシラチャのパシフィックパークのフードコートと同じ感じです。

欧米人の客がかなり多いので、店員さんも英語で普通に対応してくれます。寿司や中華料理、日本食、タイのデザートなど、何でもあります。

↓野菜炒めとカルボナーラ


マンゴーとバナナのスムージーと、ブアローイというタイのデザート

250バーツで足りました!


ここは人気なので、席取りが大変です。

また、席を立つと他の客に勝手に物を隅にどかされます。若干治安が悪いのが難点。


パタヤビーチのあたりを散策しようと、ターミナル21の南側から出て、ソンテウ(ランクル系の荷台タクシー)来ないかなと歩道を歩いていたら、プップっと軽くクラクションを後ろから鳴らされ、振り返ると乗せるよと。


セカンドロードの北の端で拾ってもらい、西へ移動してそのままビーチロードの北側から南へ走りました。


パタヤは一方通行が多いようで、一方向しか進まない。セカンドロードは南から北、ビーチロードは北から南しか車では移動できません。


ソンテウに乗って海沿いの景色を眺めるの、めちゃくちゃ楽しく、また癒されました。


ウォーキングストリートあたりで降りて、砂浜を歩きました。ソンテウ代は10バーツでした。

降車ブザーがめちゃくちゃ大きくて驚きました。

どこでも降りれるのが良いですね。






帰りは、ネットで調べると夜になるとロットゥーが走らないとあったので、16時にセントラルロードの西の端から東へ歩きながら流しのソンテウを拾おうとしました。


が、まったく拾えず、結局1時間近くパタヤ中央のロットゥー乗り場まで歩いてしまいました。

暑さで文字通り死にそうになりました…。


セントラルロードはのソンテウは、ソイブッカオまでしか走ってない感じでした。

なので、バイクタクシーでバス乗り場まで行くのも手だと思います。

ただ、車と車の隙間を縫って運転していたりと、横から見ていて怖かったです。

バイクタクシーを避けるなら、配車タクシーアプリGrabなどを利用するのが良いと思います。


注意すべきこととして、これらのアプリは日本で事前に電話番号登録などする必要があります。

私はそのことを知らずに、電話番号登録の際のパスコードがメッセージに届かず、使えませんでした…。

日本でやれる登録は日本であらかじめやりましょう。


途中でコンビニでポカリを買ったり、ショッピングモールで涼んだりとなんとか死に物狂いでスクワンビット通りに辿り着きました。


既出のパタヤの地図に、水色で囲った丸がありますが、そこがパタヤ中央のロットゥー乗り場です。

行き先名はチョンブリー行きだそうです。


この、黄緑色のガソリンスタンドのすぐ南側の歩道沿い、歩道橋の下あたりに、バス乗り場とは別にロットゥー乗り場があります。机と椅子がガソリンスタンドの隅の一角にあり、受付の人がいました。

大通りをはさんだスタンドの反対側には、南下する路線のロットゥー乗り場がありました。



受付の人にシラチャに行きたいというと、なにやら電話をしたあと、10分くらい待ってといわれました。

ロットゥーの座席の空きを確認していたみたいです。

今回は先払いで55バーツと言われ、60バーツ渡して5バーツがないと伝えたら、50バーツで良いことになりました。

良いのだろうか…。



疲れきって、イスでしばらくぐったりしていました。蚊が少しいました。

受付の人は遣り手なのか、いろいろ電話して調整していました。


無事にシラチャへのロットゥーが来て乗り込みました。

偶然、シラチャで降りると言った人がいたので、

帰りは運転手に頑張って伝える必要ないなと安心しました。


その後、ロビンソンデパート前で、無事降りられました。



配車アプリの事前登録はマストだと今回勉強になりました。