2025.11.14金曜日
私が住んでいる団地の棟にエレベーターは二基。
いや二基しかない。約230室あるのに二基は少なくない?入居した頃、私は不満タラタラだった。
更に私が利用するエレベーターは私が住む部屋の斜め前にあり近い。そしてこのエレベーターは駅から1番近い。入居した頃は私が選んだ部屋は正解だったと自分で自分を褒めていた。今でも良かったと思っている。
団地の建物が新しくなり、オートロック・宅配ボックス・インターホンなどシステムも新しくなったが入居者は立ち退き前の団地の入居者と同じ。新しいシステムをアップデート出来ないご老人が7割。案の定、オートロックに閉め出されている人が多かったようだ。
そしてエレベーターの新しいシステムがモニター。エレベーター内の様子を外から見れるのだが。今までの古い団地のエレベーターにもモニターはあったがそれはシステム会社がモニターするため。
↓エレベーター内のモニター。
今度はシステム会社も、もちろんモニター出来るが一階のエレベーターホールでも確認出来る。
↑この内部が確認出来るのは一階だけ。
↓私が住む階にはモニターは、ない。
では、何のためのモニターなのか。
私なりの回答はエレベーター内の防犯対策が一つ。モニターがあることで犯罪を防止する忠告になる。
もう一つは一階でエレベーターに乗る時に誰かが乗っていることがわかると言うこと。
と言うのも一階以外はエレベーターの扉部分の壁がなくエレベーターの扉のガラスで中に人がいるかどうかがわかる。
↓エレベーターの扉
ところが一階だけは扉が二重になってしまってエレベーター内の様子がわからない。
↓一階のエレベーターの扉
なので人が乗っているか誰も乗っていないかを一階で知るためだと思っている。
ところが、たぶんまだこのモニターで中の状態がわかることを知らない住人が存在する。
最初から入居していれば2年半も経過しているのに。
そんな住人が、しでかす失敗。
それがエレベーターが一階に到着して扉が開くと、我れ先にエレベーターに乗って来ようとする。
そんな時、私は相手が誰だろうと乗ろうとする奴の前に立ち塞がり「画面に誰かが乗ってることがわかるんだから扉の前に立つなよ。降りる人が優先なんだよ」と言ってから降りることにしている。団地はちゃんとマナーが守れるようにモニターをつけて配慮しているのに、それが出来ないのは、もう人間の問題。
これ電車でも同じだけどね。全てにおいて降者優先なんだよ。
2025年九州場所・6日目の二子山部屋
厚雅さんと出沼さんに初日が出ました‼️
菊池さん、小滝山さん、頑張って‼️
今朝の体重
今日の食事
朝食:なし
昼食:クラムチャウダー、フルーツヨーグルト
夕食:パイナップル4切
画像なし
今度は下痢なんだわ。何かを食べたら、すぐに下痢。こりゃ足が冷えているのかなあ。鼻水も出て来たし。体重が減るのは嬉しいんだけどなあ。








