2025.10.11土曜日
先日、threadsで見かけた投稿記事。
コンビニで「官製はがき」を購入しようとしたが店員に「官製はがき」がないと言われ言葉が通じなかった内容。
投稿者は、今は官製はがきと呼ばないことに気がついたと言うオチなのだが、私も全く同じ。
この記事を読みまで「官製はがき」の言葉の意味を認識せずに惰性で記憶していた。
私なら店員さんに「コイツ、官製はがきを知らないのに切手や葉書を販売するなんて。販売しているモノくらい名前を覚えろよ」と心の中で見下すか説教を始めてしまっただろう。
名前を知らなかったのは私の方。
説教なんか始めてしまうと老害です。
危ない危ない。
もう、国鉄・ビデオ・カセットテープ・連絡網・栓抜き・フロッピーディスク・ワープロ・ダース換算など、存在自体を知らない世代が働いています。
私たち年配者は『イマドキのワカモノは』とバカにしてはいけない。
アップデートしないといけないのは私たちの方。
だから私たちの常識を他人に押し付けてもいけない。でも、ある程度の常識は必要だと思いますけどね。
ちなみに「死語」も「死語」だそうで「廃語」と言うそうです。
「シゴ」と入力しても変換されませんでしたわ。
今朝の体重
今日の食事
朝食:なし
昼食:とんこつ丼、唐揚げ2個
夕食:白飯、味噌汁、酢豚(二口)、ポテトサラダ(5口くらい)
今日もごっつぁんでした





