2025.10.09木曜日

先日、香港蒸籠(中華ビュッフェ)に行った時のこと。



席に案内されて、すぐに私はカバンを置いてビュッフェに向かいました。



相方が着席していて私のカバンの番をしてくれていました。

私が何往復かして自分が食べる料理とドリンクを取って着席すると相方と交代します。

ビュッフェの店に来た時は大抵、交代で料理を取りに行くのが私たち2人の自然な流れです。

私は食べるのが遅いので相方が料理を取りに行くと先に1人で食べ始めます。

それでも私が食べ終わるまでに相方は2回くらい料理を取りに行くことが多いです。

そこで驚く光景を目撃しました。

私たちのテーブルの左側に若い女子3人グループが着席しました。

すると3人とも料理を取りに行きテーブルには誰もいません。



それは問題ないのですが、問題はカバンです。

席には3人のカバンが置いてあるのです。

カバンにはたぶん財布やスマホも入っているでしょう(予想)

何故、盗まれないと思っているのでしょうか。

店内に悪意を持った人がいないと確認したのでしょうか。

日本は安全だと思っているのでしょうか。



逆に女子3人グループのカバンから何かを盗む人がいないかを私たちが監視する羽目になりました。

もちろん頼まれてないです。

窃盗騒ぎになって巻き込まれるのはイヤだし疑われるのもイヤですから。

ところが今度は右側のテーブルに男性(30歳くらい)が1人で着席です。

大きなリュックを席に置いて料理を取りに行きました。

たぶん貴重品は身に着けているのでしょう。(予想)

男性はポケットがある服装だと便利ですね。

でもそれは甘い考えでした。

男性が2回目に料理を取りに行った時、愕然としました。

テーブルの上にスマホが置かれたままでした。



店内にはインバウンドの客もいます。

何故、貴重品を隠さずに置いておくのでしょうか。

貴重品は自己管理です。

店側も保障しません。

他人の持ち物を盗むことは悪いことです。

ですが盗られてしまう環境を作らなければ簡単には盗られません。

自分の目が届かない距離に貴重品を置いたままにするなんて危機感がなさすぎです。




私の考えは周りの客に対して「こいつらに盗まれる可能性がある」と思っていると同じだから失礼だと言う意見があるようです。

周りの客?どころかイマドキ店員も信用出来ません。

盗むつもりがなくても、そこに盗まれる条件があれば、悪意は一瞬で芽生えます。

盗まれる条件さえ作らなければ盗むつもりがない人に悪意は生まれないはず。

原因を作っているのは被害者なんですよね。

自分が被害者にならないためには原因を作らない危機感を持つってことです。



今朝の体重



今日の食事

朝食:なし

昼食:たらことポップコーンシュリンプのドリア(ランチセット)



夕食:ミートソースのラザニアパイ、エンゼルクリーム、エンゼルフレンチ


今日もごっつぁんでした。