2025.09.12金曜日
今日、互助会の名義変更をした。
入会したのは実母で実父名義で会員登録した。
私は被保険者的な会員となる。
当時、地元地域に新規参入してきた冠婚葬祭グループが大きな結婚式場を実家近くに建設した。
いわゆる玉姫殿や月華殿的な施設だ。
たぶん地域の80%くらいが互助会に入ったのではないだろうか。
母は、私の結婚式の費用の足しになることを想定して私と弟を会員として互助会へ会費を支払った。
残念なことに弟は今も未婚で私は挙式をしなかった。
母は、父が亡くなった後に古い書類を整理したり処分した。その時に互助会の会員証を私に譲った。
その時は私は不要だと思ったが渋々持ち帰った。
私は一応保管していたが、2年前の転居の時に私はその会員証を処分してしまったようだ。
そして昨年、たまたま相方の仕事の派遣先が、その互助会の葬儀ホールとなった。
そこで相方(もちろん相方の実家も互助会メンバー)が互助会のメリットを色々聞いてきて互助会の特典やサービスをスムーズに受けられるようにしておくべきだと私を説得。
私はイヤイヤながら(めんどくさがり)必要な書類を準備しつ手続きをすることにした。
30年前に入会したが時代は変わって物価も変動したが現在のコースに移行されて同等の特典やサービスは受けられるとのこと。
私の名前の変更、住所変更、父名義からの独立、会員証の再発行の書類の署名捺印。
解約をすると半額が返金されると説明されたが半額の返金よりも払い込んだ会費分の特典を受ける方が絶対に得なので解約は考えない方が良いと説明はスルー。
私の場合、母がすでに全額払込み済なので無料で互助会の特典を受けることが出来る。
やはり葬儀には、ある程度の費用がかかる。
1番安い費用なら加算なしで特典を受けることが出来るわけだ。
10年前に実父が亡くなった時に母は互助会を使わなかった。今から考えると母は私と弟に互助会特典を残してくれたわけだ。
そこで私は疑問が発生。義父が亡くなった時、義母は互助会特典を使用した。たぶん義父の分の特典を使用したのだろうが義母のことだから相方の分も払込みをしているんだと思うが。それって、いつ誰が使うの?
考えたくないが必ず来る実母のモシモの時、たぶん喪主になるであろう弟に、少しでも助けてあげられるように私の特典を加算しても(今は加算不可らしいが今日、か話をした担当者は何とかしますよと言っていた)良いと思う。
あれ?私が死んだ時は私の特典は誰か使えるのかな?
今朝の体重
今日の食事
朝食:なし
昼食:揚げそば(ジャスト)、油淋鶏(ジャスト)