2025.07.29火曜日

私は朝が苦手でギリギリまで寝ていたい。

でも走るのはイヤだから時間を逆算して走らずにトイレタイムを考慮したギリギリの時間配分で起床時間を決める。

相方は早起きタイプで2時間前行動派。逆に夜は早くに眠くなり、のび太くんとまではいかないけど2分くらいで寝息が聞こえてきます。

そんな2人が結婚して生活を共にしていますが、生活スタイルを変えることはせずに自由に寝起きをすることでストレスは、あまり感じません。

好きなテレビを見る時は

私は相方が布団に入った後に見ます

相方は私が起きる前の早朝に見ます

相方の起床時間は4時頃で仕事があってもなくても4時頃に起きてテレビを見てます


うちの場合、生活がすれ違いじゃなくて2時間ほど、ズレているだけ。

夫婦の会話もあるし夕食は基本、一緒に食べます。相方はどう思っているか、わからないけれど私はストレスは少なく感じています。

もし、相方の仕事か夜勤になったら、ストレスだらけになるかもしれません。今のところ今の生活が上手くいってるかなあ。

そう言えば以前の相方のシフトで13時から業務開始して21時が業務終了ってのがありました。

あの時はイヤだったなあ。

相方は私が朝、家を出てから起床して私が就寝してから帰宅。夕食も一緒に食べれないし、いつもレンチン夕食だし、会話がなくなりました。100%LINEのみ会話になってしまって。

やっぱりお互いの仕事の時間って重要だよね。

同様に休日が合わない夫婦でもあります。

私は土日が休日で相方はシフト制なので休日は変動します。

これも私にとっては好都合。

休日のたびに相方が家にいると私はグータラ出来なくてストレスたまりまくり。

たまに休日が重なると久しぶりのデートを楽しむのが心地良い。

でも朝型派と夜型派の意見がココで食い違う。

朝型派は朝早く出かけて早く帰宅したい

夜型派は時間に余裕を持ってやりたいことを詰め込みたい

だから相方と行く映画は朝一番の上映時間。8時前後。私は10時前後がありがたい。見終わってランチって流れが良いから。

でもココは私が妥協。その代わりその後は夜型が主張するよ。

まあストレスがたまらない程度に妥協と我慢。



妥協と我慢はお互い様。相方も同じこと。

私だけじゃない。だから折り合って一緒に生きていきますよ。

今朝の体重



今日の食事

朝食:朝マック


昼食:食パン、サラダ


夕食:ピザ、グラタン


今日もごっちゃんでした