2025.04.10木曜日

難波駅から会社近辺まで通勤にバスを利用していた頃に、よく時間調整休憩をしていた難波駅前広場。


↑画像はお借りしました。


以前はタクシーとバスの乗り場がありました。


↑画像はお借りしました。


それをぶっ壊して万博に向けて歩行者天国と広場を作ってしまいました。


↑コレもお借りしました。


そして今日久しぶりに立ち寄ったら(座りたくて)。



枯れ葉が舞い、広場を寝室にされている人があちこちに。この人達は、寝る場所を見つけても追いやられるんでしょうけど。

実際に広場が出来上がっても人がたくさん来て盛り上がるのはイベントの時だけ。果たしてそれは駅前広場として成功なのでしょうか。

こんなことに資金を使うなら広場を寝室にせざるを得ない人達への対策や、バスやタクシーの乗り場の整備を進めて欲しい。

これが大阪市の理想的な現実なのでしょうか。

大阪駅のように交通の拠点となるロータリー側と人が集まるモールや緑の広場側がきっちり分かれていれば良いけど、難波駅は片方しかないんだから。考えてから作れよと言いたい。


今朝の体重

朝食:なし

昼食:お茶漬け、漬物、焼き鳥


夕食:あんかけ焼きそば、揚げ鶏、サラダ


食べ過ぎだ。ごちそうさまでした完了