映画「35年目のラブレター」
貧しい生まれ故に十分な教育を受けられず、読み書きができないまま大人になった西畑保(重岡大毅)。やがて皎子(上白石萌音)と出会い結婚するも、読み書きができないことを彼女に打ち明けられずにいた。あるときその事実を皎子に知られてしまうが、彼女は保の手を取り「今日から私があなたの手になる」と告げる。月日が流れ65歳になった保(笑福亭鶴瓶)は、寄り添い支えてくれた皎子(原田知世)に感謝のラブレターを書きたいと考え、定年退職を機に夜間中学に通い始める。
一通のラブレターを巡る夫婦の実話をベースにした人間ドラマ。読み書きができないまま年齢を重ねた夫が、長年自分を支えてくれた妻に感謝を伝えるラブレターを書こうとする。監督・脚本は『今日も嫌がらせ弁当』などの塚本連平。主人公を『ディア・ドクター』などの笑福亭鶴瓶、彼の妻を『しあわせのパン』などの原田知世、若き日の二人を『溺れるナイフ』などの重岡大毅と上白石萌音が演じるほか、江口のりこ、笹野高史、安田顕らが共演する。
イヤな予感をしてた。
ラブレターは皎子さんには届きませんでした。
クリスマス前に書き上げていたのに。
でも、書いていた想いや気持ちは皎子さんにすでに届いています。
読み書きが出来なくて定年まで働き続けるって、ある意味すごい。何をするにも名前は書かないといけないし、読まないと生活出来ないだろうし。
まず自分が読み書きが出来るようになりたいって思ったのが良かったよね。もう定年なら残りの余生は何もしないんじゃないかなと思うんだけど、読み書きを習ってラブレターを書くって言う目標を立てたのが良かった。
若い頃は働くだけで精一杯で勉強どころか旅行にも行ってなかったんだね。