2024.08.26月曜日
先週末から嫌な予感がしていた。
注文がダブって返品になる問題が発生した。
得意先から連絡を受けた担当者が原因を簡単に共有してくれた。照合にミスがあったらしい。慌てて当日照合をした人を確認しようとしたが、、、最終確認はデータではなく手書きマーカーなので原本をすぐに確認出来なかった。だが日程からして照合を担当したのは私で間違いないはず。その日は他の業務にかかってしまって原本の確認まで手が回らなかった。チームリーダーからは原因と今後の対策を報告してくれと通達があった。他のメンバーから対策案が出て今日から対策を実施することになった。そして今日、返品商品が到着した。チームリーダーは、原因と対策案に対してスルーしている。チームリーダーの追及がコワイ。
そして今日、新たな問題が発生した。
得意先の支払予定内容と我が社の売上内容に差異が出ているとのこと。事業所と差異額がチームリーダーから連絡があった。内容の確認が出来る人はいないかとの連絡に私は立候補した。
内容はすぐに判明した。そして原因を突き止めた。最初にミスがあり更に色々な偶然が重なり、その差異が発生したのだ。チームリーダーにはミスと偶然①と偶然②を報告した。
差異の対応には時間が必要で1日から2日かかってしまう。
退社時間を目前にチームリーダーから最初のミスと偶然の内容について確認があった。
最初のミスの犯人は私だ。しかし偶然①の対処の際に回避が可能だった。偶然①の対応は別のメンバーだったが、まさか偶然②が発生するとは予測出来なかったために回避出来なかったのだ。
チームリーダーが書類の原本を確認して原因を理解した。そして対策案の通達があった。
もちろん最初のミスが問題だが、次の担当者がミスに気がついたら前任者に書類を差し戻すことが対策だった。そうすることで同じミスを繰り返さないように指摘するものだった。
チームリーダーの対策は確かに最初にミスをした人に責任は、あるが次の担当者がきちんとミスを指摘して再処理を促し差額が生じる誤解から回避出来ると言う的確な対策である。決してミスを追求していじめているわけではない。なのに私は先週末のミスのこともあり、落ち込んでいる次第。
明日は頭を切り替えてミスがないように注意を払わないと‼️
今朝の体重
昨日より+500g。これも凹むわ。
今日の食事
朝食:なし
昼食:おにぎり、豚しゃぶ、ポールウインナー
夕食:親子丼