2023.05.28日曜日

一人暮らしを始めた頃。

もう20年以上も前。

当時は箪笥を所有してなくて全て収納BOXや棚にモノを収納していた私。

洋服はハンガーラックに掛けるだけ。

扉がない収納棚が、いくつかあったので、ミニ突っ張り棒でカーテンを作っていた。

カーテンを作ると言っても生地屋さんで、色と素材を選んで端切れを買うだけ。端のミシン処理もしない雑なカーテン。

私の元来のめんどくさがり、無計画、無駄遣いの性格が丸出しでサイズも測らないで生地を買っていたのでしょう。

今回の引越しで相方が押し入れを整理した時に布が入った収納BOXがあった。と梱包してくれました。

私は、もうどんな生地を買ったのか覚えていないので箱の中の生地を処分するつもりで開梱した。


箱の中はキッチンの食器棚に使っていた赤チェックの残り、遮光カーテンが2色(たぶんサイズを間違えて購入して後日買い直したので間違えた方を保管)、突っ張り棒用の目隠しレースカーテン、レースのれん、他にも端切れがたくさん。

今の家に使えるモノがないかと物色。またまたサイズを測って買いに行くのが、めんどくさいと思っていたので。


掃除機を入れている収納棚
棚と同系色の遮光カーテンを使用。突っ張り棒も買い過ぎた在庫のサイズがありました。たた、遮光カーテンはカーテンフックをつけるタイプなので突っ張り棒には使えない。だからハサミで切り目を入れて、突っ張り棒を通すことにした。元々カーテンの幅が収納棚より長いためギャザーを寄せれば切り目は目立たない。

シンク上キッチン棚
当初は目隠しをするつもりじゃなかった。相方は目隠ししたかったみたい。レースの目隠し布が5メートルくらいありそうなので、目隠しをすることにした。こちらも突っ張り棒を使用するつもりだったけど、棚に合わせて2辺を目隠しすることに変更。布を留めるためにマグネットを買うことにした。マグネットは今から購入予定。

faxとプリンター台の下段
コンセントやら体重計やらを置いている。元々テレビ台でレースの目隠し布を使っていたけど布だけ今回の引越しで廃棄。キッチンのシンク上の目隠しと同じ布を使う。こっちは長さが合わないから両面テープで長さを調整して更に両面テープで貼り付ける予定。

仏壇下の収納
レースカーテンを使っていたけど色が褪せているので廃棄。使用方法不明のレースのれんを無理やり使う。長さは少し足りないけど突っ張り棒の位置を調整。幅も微妙に長いけどギャザーみたいにしてみる。

食器棚
電子レンジ、炊飯器以外を目隠しするか悩む。ココは相方にも聞いてみよう。仮作成をしようにも突っ張り棒の長さが足りないので、相方の意見で突っ張り棒を買うか決める。

さて昨日、諦めたインネパカレーを食べに来た。




朝から何も食べていなかったので休憩と、買い物がてら。

残念ながらチーズナンはクォーター残し


美味しかった。

さあ、買い物‼️100圴へ。

20年以上前の無計画な買い物のおかげで布は買わなくて済みました。