2022.09.23
会社の健康診断が近い。
(社員の日程は私が決める)
費用は当然だが会社が負担する。
(労基法で決められている)
オプション料金を自費で出せば追加検査が可能だが、今回はオプションでアレルギー検査をしようと思っている。だがここで誤算が発生。
会社の後輩が病院で39種のアレルギー検査をしたら6000円ほどだったらしい。健診センターでは16,000円だ。保健が効かないのだろう。それじゃ通院している病院の血液検査の時にアレルギー検査を追加した方が得だよね。
だけど次の血液検査の当日にアレルギー検査を追加するのは厳しいと思う。
血液検査は担当医のオーダーによるからだ。
さて、どうしようか。
①健康診断で高い料金を払うか。結果は健診から1ヶ月後くらい。
②糖尿病の受診時にオーダーすると結果は来年になると思う。次の受診時にオーダー(11月初め)して2ヶ月後に血液検査をして更に2ヶ月後に結果を聞ける。
③もう一つの方法は10月初めに皮膚科を予約しているので、血液検査をしてもらう。それだと結果を聞きに行く必要が生じる。それもめんどくさい。
1番早くて安いのが③だがめんどくさい。
1番高いが楽チンなのが①
皮膚科の受診時には決断が必要。
めんどくさがりの私だから①にしそうだな。