テクニックアッパーの必要性 | berryzghostのブログ

berryzghostのブログ

ハロプロ・龍が如くオンライン・DQWを取り扱っています。

ドラクエウォークですが、ゾーマは現在まで6戦して、C1個、D5個という状況です。

バラモスよりさらに厳しい…。

これがメガモンの通常ドロップくらいなんでしょうけど、1日2回ではね…。

 

 

龍が如く7はエキストラハードモードを始めて、ようやくラストまで来たところです。

敵はかなり強くなっているんですが、自分もかなりアッパー系で盛っていたので、特に苦戦することも無かったかな。

まぁ敵のHPがかなり高くなっているので、それなりに時間がかかってしまうことが多いですが。

 

そして神室町までたどりついたので、ダンジョンでのはぐれホームレス狩りもやってみましたが、こちらはなかなか難儀です。

まず、得られるジョブ経験値がノーマルに比べて+10万くらいと微妙です。

ちなみにハードモードだと+5万くらいらしいです。

ただ、自分の場合は、休憩ポイントからはぐれ2戦して戻ってくるという周回なので、ジョブ経験値アップの装備をすれば2戦で+30万。

道中の雑魚敵も経験値がかなり上がっているので、効率ではエキストラの方がいいかなと思います。

周回は移動時間が一番かかりますから、ちょっと戦闘が長くなるくらいだったら問題ないかなと。

 

ただ、はぐれホームレスを倒す!という根本的なところがかなり難しい気がします。

ノーマルだと、ハンジュンギのラピッドショットでほぼ確実に倒せるんですけど、エキストラでは回避されることが多いです。

エキストラをやっててなんか敵に攻撃を回避されることが多いなと思ってはいたんですが、おそらく器用さが足りないからですね。

器用さって最初は会心率に影響するのかと思ってたんですけど、上げても特に会心が万々出るというわけでもないし、だとすると命中率か…じゃあいらねえや!と思って適当に使ってたんですけど、エキストラになると敵の回避率も格段に上がっているので命中率が高くないと当たらないということになります。

 

そもそもハンジュンギには最初のころはテクニックアッパーをけっこう使っていたにも拘わらず、回避されるくらいですからね。

ちなみに周回してハンジュンギのジョブレベルが90超えたくらいで、ほぼ当たるようになってきました。

 

それまでは鎌滝えりのラッキーパンチを…と思ってやってたんですが、こちらはちょっと会心率がそれほど良くない。

50%くらいかな?

はぐれホームレスは逃げるリスクがあるので、1ターンで仕留められないのはかなり時間的にロス。

 

なので、鎌滝えりに鬼神のリストバンド(会心率アップ)を装備させて、姉御の仁義の弾丸?という銃の多段攻撃を使ってみたら、ほぼ会心が出て倒すことができました。

ちなみに現在の鎌滝えりの攻撃力は3200ちょっとです。器用さが1400くらい。

ただ、鎌滝えりをはぐれホームレスに使うと、残りの雑魚敵を倒すのに時間がかかる。

春日もけっこう強化していますが、サテライトレーザーでも一掃できないので、かなり悩ましいところでした。

 

ただ、行動順がはぐれホームレスが行動する前に、鎌滝えりの2回目の行動ができるようになった(ジョブレベルの影響かな?)ので、それ以降は鎌滝えりの全体攻撃→ハンジュンギのラピッドショット→回避されたら鎌滝えりの仁義の弾丸という感じで漏れなく倒すことができました。

 

で、エキストラハードをやるメリットが何かあるかというと、ほぼゼロですね。

エキストラハードのはぐれホームレス狩りの方が効率はいいと思いますが、ノーマルとは微々たる差という感じですし、鎌滝えりの攻撃力3200の極攻撃でも一掃できない敵ばかりですからね。

スーパーファイナルミレニアムタワーほどではないですけど、敵の攻撃も強力ですからね。

あとは戦闘で得られる資金がちょっと多いくらいかな?

これはスーパーファイナルミレニアムタワーの冴島周回でいくらでも稼げますから大したメリットでもないですね。

 

ちなみに会社経営はノーマルと何も変わりませんでした。

役員報酬も300万。

会社経営はちょっと難易度?敵(株主)の強さとか調整してほしかったな。

2周目は最初から強いキャラがそろってるので、速攻で総会が終了しますからね。

しかもDLCの伝説のキャバ嬢セットを買ってしまったので、さらに温ゲーとなってしまいました。

ユキ・小雪が強すぎます。もう鶏いらずですね。

ユキはシリーズでも一番すきなキャラなので、その声が聴けるだけでも買って良かったかなと思いますおねがい

 

蒼天堀のバトルアリーナの資金がけっこう多くなってたかな?

まぁそれでも冴島周回と比べるまでも無いですし、敵のHPがかなり高くなってて倒すのに時間がかかるので、むしろ非効率かもしれません。

特に鶏頭がめちゃくちゃ時間かかります。

 

なので、ジョブレベルのカンストやるならノーマルの時にやっておいた方がいいですね。

というか、ストーリーメインがメインで、バトルが楽しいゲームではないので、エキストラをやる必要性が全くないと言ってもいいです。

従来のアクションであれば、上手い人はより強い敵をノーダメージで倒す…とかあったんでしょうけど、RPGではね。

そして特別なアイテムが手に入るわけでもない。

強いて言うなら、ほとんど使ったことが無いですけど、ステータス異常や攻撃力アップとかの技があるので、そういうのを駆使して低レベルでエキストラをクリアするとかいうマニアックな方向けですかね。

 

この攻撃力アップとかの技がどのくらい効果があるのか、本当に分かんないんですよね。

例えばバイキルトみたいに攻撃力2倍になる!とかなら使うんですけど、使ってもほとんど効果を体感できないんで、だったら攻撃でゴリ押しした方が早いよね…となってしまいます。

次回作もRPGで行くのであればここは改善してほしいですね。

あとは氷系の技が少なすぎる。

スプレッドアイス以外になにかありますかね?

桐生なんかは弱点属性が氷だけなので、厄介極まりないですよ。スプレッドアイスも弱いし。

足立の武器で氷属性の武器がありましたが、まず足立を使うことがないですからねゲロー

 

あとは無属性という概念が欲しい。

攻撃が全て、打撃・斬撃・銃・氷・炎・雷という属性になるので、せめて通常攻撃・打撃攻撃くらいは無属性にしてほしい。

というか後半の敵、耐性多すぎるわ。

 

しかし、エキストラをやってみて、ようやく器用さの重要性というのが分かりました。

器用さが命中率、瞬発力が回避率ということですね。

行動順にかんしては、ジョブとジョブレベルによる…という感じでしょうか。

ただ、絶対に先制攻撃をしてくる敵に関しては、こういうジョブレベルとかに関係ない感じですね。

99まで上げても、ほぼ確実に先制攻撃してきますからね。

唯一、ハンジュンギがヒットマンのときだけ?先制をとれる感じがするので、これはヒットマンの固有スキルなのですかね?

 

あとは、アクセサリ類ですかね?

状態異常や炎などの属性を防ぐアクセサリが多いですけど、そもそも使ってくる敵が少ないので意味ないのよね。

あと攻撃力とか魔法攻撃力を盛れるアクセサリも+20がたぶん最高なので、無力。あまりに無力。

会心率アップも、何%アップとか書いてくれないから効果が実感できない。

なんか、キャラ強化に関しては、最初からアッパーマラソンありきという感じですからね。

 

次回作ではどうなるでしょうね?

売上は激減したと思いますが、割と作品としては好評な感じ(主にストーリーについてですが汗)なので、引き続きRPGで行くのか?

やっぱりアクションに戻すのか?

そもそも続編があるのか?

 

龍オンの2章で郷田のストーリーになっているので、もしかしたら郷田メインの昔話的な作品となるかも…とか思ってます。

もう龍オンのメインストーリーは完全に踏み台という感じですからねゲロー

 

GWもやることないし、ハロプロも無いし、ひたすら攻撃力9999を目指いしてアッパーマラソンですかね。

気が狂いそうだえーん