『WEB文章術プロの仕掛け66』section5「永遠にネタ切れしない方法」

 

まず、SNSの大きなテーマを決めるといいそうです。

そして、大きなテーマが決まると、目的に合うSNSが分かってくるとのこと。

そして、「ネタの出し方、考え方、分け方」としては、分かりやすいテーマの分け方の基本を教えてくださっています。

1.自分自身のこと

2.あなたが活動している感の出るもの

3.あなたの商品やサービスを知ってもらうため

4.あなたの商品やサービスを帆足井と思ってもらうため 

などなどです。

 

分けたテーマに関してはすべてフォロワーに信頼される場所にすることが大切だそうです。

嘘は禁物です!

喜んでもらいたいという内容が決まれば「テーマ×発信内容」も自ずと決まり、ネタする内容が明確になるので、試してくださいとおっしゃっています。

 

さて、私の場合は、今の学校の仕事である「小学校の先生」と「保育者」の卵を育てていること、自分の子育てを通して学んだことから子育てのことを書こうと思っています。

その一方、このブログのタイトルでもあるのですが、41歳から通信大学で再度勉強し始めたこと、45歳で大学院に入り、卒業と同時に専門学校に就職した経験を書いてもいいかなと、まだちょっと迷っています。

 

次のsection6は、「バズらなくても、狙った人にハマればOK!」です。

今日は、4つも書いちゃいました。

 

 

♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~

【無料お茶会】

あなたの心を癒すワークとおしゃべりの無料お茶会をzoomで行います❣️

良かったらご連絡ください。

 

1回目 7月25日(火)14時~15時

2回目 7月30日(日)9時半~10時半

3回目 8月4日(金)21時半~22時半

 

https://www.facebook.com/rikiko.osaki

https://www.instagram.com/lifecoach.ricco/

 

♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~

 

# WEB文章術プロの仕掛け66

# #戸田美紀

#藤沢あゆみ

#WEB文章術

#自分との約束

#66回勉強会

#なぜSNSを続けることが大切なのか

#ライフコーチ

#無料お茶会