あれこれやることがいっぱいで・・・と思えばいっぱいになってしまいます。

でも、以前、恩師に「時間ができたら執筆ができるわけではないんだよ。時間があっても書けない。忙しいときこそ書けるんだよ」と、言われたことがあります。

それは、私がフルタイムで仕事をしている中、共著本の執筆に苦戦していたときにおっしゃって下さった言葉です。

 

今の私は、あの頃とは全く違う時間の過ごし方をしています。

学校の仕事は、比較できないほど緩くなったけれど、自分の個人仕事、夫と私の親のことなどなど、相変わらず落ち着かずにうろうろとしています。

 

2023年の目標を立てようと思っていたのに気が付くともう6月も第3週目に入ってしましましたガーン

そこで、ずっと気になってはいるけれどすぐに休眠状態へと陥ってしまうアメブロに定期的に投稿しようかと思い始めています。

 

このアメブロは、元々私が41歳の時に通信大学に入学して、勉強していくための自分自身に始めたものです。

誰の目に触れず、匿名でそっとそっと書いていました。

ブログのタイトル名も『Continue 40代からの勉強』。

40代だったけれど、気が付くともうすぐか、かんれきビックリマーク

そんなに時が過ぎていたのか・・・びっくり汗

 

新しくブログを立ち上げて書き始めようかと思いましたが、その設定をしているだけでまた日にちが刻々と過ぎていきそうなので、とりあえず始めます。

タイトル名もこれから書く内容とはちょっと違うかなと思いますが、書き始めてからタイトル名も変えていこうと思います。

続ける、続けないは宣言せずにゆるりと始めてみます爆  笑

 

ところで、この4月に藤沢あゆみさんと戸田美紀さんのご著書『WEB文章術プロの仕掛け66』の本が出版されました。

私は、その本の内容を勉強する「WEB文章術あゆみき66勉強会」に参加しています。

 

section1に衝撃的なことばが書かれています。

「SNSは宝探し、宝を見つければゴミにはならない」

 

つまり、宝を見つけなければゴミになってしまうということか爆  笑

そして「SNSは、宝の山から宝さがしをする場所」だとうです。

それは、

・手軽にコミュニケーションができる

・交友関係や人脈が拡がる

・興味や関心のあるコンテンツの情報収集に使える

などなどです。

 

そこで、今日は、「勉強しています」「ブログ書き始めようかな~」というゆるゆるの第一歩を踏み出してみました。

それでは、次回から本題に入ります。

どうぞよろしくお願いします。

 

子育てや子ども、そして心に関することをInstagramで発信しています。

良かったらフォローしてくださいね。lifecoach.ricco

 

あゆみきさんの本を色々並べてみましたウインク