優しく触れる赤ちゃんのマッサージ。
触れていると、あなたもとってもいい気持ちになれるし、赤ちゃんもも愛情が伝わってきてお互いにいいことばかりですね。
足のマッサージはリラックス効果や歩く上での筋肉をつけていくのによいと言われてます。
足のツボは、全身を刺激したことと同じ効果が得られるんです。
これから使う足の筋肉をたくさんマッサージしてあげてください。
赤ちゃんの足のマッサージは、リラックス効果が高く免疫力、自然治癒力が自然と高まります。
膝から下に向かってクルクルクルと小さな円を描いていくと、前脛骨筋をゆるめ、リラックス効果があります。
大きな筋肉がある足は、これからの成長過程に強くしていくことが大切です。
成長過程。
・寝返り
・はいはい
・伝い歩き
・歩行
どれをとってもどの段階でも重要な足をベビーマッサージを行いながら強めていきましょう。
ママ達と話をしていってると、絵本を読んだり、はいはい、伝い歩きをしてむ遊んだりしていて、楽しそうにしているので、この子に
いろんな経験をたくさんさせてあげたいと言ってました。
ママ達の想い。
0~3歳期に楽しくたくさんの経験をさせてあげること。
この仕事をしていくうえで伝えるということは、大切だなとつくづく感じました。
遊びは学び。
足のマッサージでは、
①、足首を両手手掌で包み、やさしくこすり合わせます。
②、卵を触るように優しく行ってください。
③、足先の暖かい血液を心臓にもどします。
④、足裏は全身を映し出す反射区があるので全身を刺激した 同 じ効果が得られます
ベビーマッサージは首すわりからですが、触ることは、いつでもできます。
どこでも、ペタペタ、スリスリ。
少しでも良いので、はじめてみてくださいね。
私が保育士・園に勤めていたころの参観日で
0歳児クラスではお母さんとのふれあい時間を参観日にしたのですが、
ママ達はすごくよろこんでくれて
「忙しい中でこんなに触れ合うことが少なくなった」
「日常のことがいっぱいで、こういう時が後回しになってました」
などの感想を頂きました。
もちろん、ママ達は、忙しいです。
24時間、ママなのですから。
しかも、お仕事に行っていたら、
あれもこれもという気持ちだってわかります。
私も、子どもが小さい時は、仕事に出ていたのでよくわかります。
忙しい時に限って、熱が出たり、病気になったりで
お休みもらうのも心苦しいって感じでした。
育児のつらさは、そのお母さんごとに違うと思います。
お子さまも一人一人違うのですから、悩みもいろいろと違うと思います。
ただ、その中でも夜泣きや黄昏泣き(夕方になると泣く)、
また寝てくれないなんてのも、上位を占めている悩みです。
そんなお悩みをベビマが解決できることいくつもあります。
この間も、寝てくれないと言っていたお母さんからの話が、レッスン受けると、ずっと寝てましたと。
思わず、ほんとですかー。よかったですね。とママと一緒に喜び合いました。
ママさんたちと子どもたちの触れ合う姿見て、とってもいい笑み浮かべてる姿を目にしたときは、この笑みをもっともっとずーっと
続けて過ごしてもらいたいと思いました。
家族の絆がベビマ教室でもっともッと強くなるってわたしが描いていたことそのものです。
うちの子どもは、とにかく泣いて泣いて後追いをずっとしている子でした。
どこかに行こうとするとすぐに、察します。
今思えば、よく泣くなぁと思っていただけだったので、もっと触れ合ってあげればとベビマをやっててつくづく思います。
よく触れてやる、そんなことが少なかったように思います。
早く大きくなればいいのにって思うけど、大きくなったら、小さいほうがよかったって思うのも、親の都合ですね。
とにかくもっともっと触れ合ってあげましょ。
やり方はとにかく触れること。
子育て楽しさや悩みを共有できるような場所を提供していきたい。
一緒にお子さまのことを考えていけるようにと。
安心して、お子さまと過ごしていってほしいと思います。
またお子さんとの時間が楽しくなった!!
そんなママさんでいっぱいになれたらいいなって思います。
大好きだよって
愛された経験のある人は人を愛すことができる。
優しくされたら相手にも人にも優しく出来る。
赤ちゃんにとってママやパパから触れてもらうことは、
とっても大切・必要なことなんです。
愛情たっぷりに触れてもらうこと。
これから成長していくうえで大切なものです。
そしてベビーマッサージはとてもいい効果がたくさんあります。
だから赤ちゃんやママにとって、
やってもらいたいベビーマッサージなのです。
赤ちゃんはママが思っている以上にママのことが大好き。。
一緒にいるとどんどん世界が広がってきます。
赤ちゃんといると楽しくなる時間をたくさん作ってもらいたくて
お教室をしています。
赤ちゃんの小さなおてて、あんよ、かわいいですよね。
むぎゅって抱きしめたくなります。
でも、この季節、赤ちゃんや子供の手足って、すごく冷たくなりますよね。
裸になるのは、ちょっと。。って思われてるのも当然ですが。
そこで、ベビーマッサージは、裸にならなくても出来るんです
足が出ている所だけでもよいですか?って聞かれるのですが、
もちろん!!です。
1月のレッスン時も裸にならずに、足だけを素足でしていきました。
足をマッサージするとね、ポカポカし、リラックスしてきて寝つきも良くなりますよ。
これからは、寝る前のちょっとした時間にあんよのマッサージをしてあげてみてください
足の前面と背面(下のところです)を優しくなでていきます。
ここでは、引っ張らず、まっすぐにもせず、ただ優しくなでていくだけです。
これだけでも、気持ちよくなりますよ。
外側の太ももから内側に向かってさすっていきましょう。
ここもねじらないでね。
内側の内転筋という筋肉が刺激され、情緒の安定につながり、睡眠力が高まります。
それから、あんよのマッサージでは、一番大きな関節でもある股関節を中心に柔軟な体にと促していく効果があります。
ハイハイやタッチした時、歩くときなど成長していく土台ともなるしっかりとした体を作っていきましょう。
運動系がどんどん発達する0歳時期ですので、しっかりとした筋肉を作っていくのにも効果的ですよ。
マッサージもですが、ふれあい遊びでも、両足の裏を合わせてトントンとしてもとても楽しい遊びになると思います。
笑顔で毎日ハッピーに過ごしていけるように、あんよのベビーマッサージを取り入れて見ませんか。
1月のベビマ&みさきさんのお花のフォト会、楽しみました~。
前回も来てくれたママとSちゃん。
こんなにもお子さまに熱心に向き合っているって素敵です。
めちゃくちゃ一か月ごとに確実に大きくなってます。
さて、今日も楽しいベビマの始まり始まり^^
まずは、可愛いあんよのマッサージを中心に始めていきます
寝返りに向けて一番使う大きな筋肉をこれから動かしやすいようにベビーマッサージしながら促していくようにしました。
ママとのアイコンタクトもばっちり。
よく見ていてママからの愛情をたっぷりと受け取っています。
3人のママで、とにかく忙しい毎日。
それに加えて上の子のイヤイヤ期と重なって、てんてこ舞いな毎日。
なので、今日は思う存分、Sちゃんとふれあっていただいて、
頑張ってる心がリラックスできたらと、のんびりしてもらいたい。
リフレッシュしてもらいたい。
そんな頑張っているママにリフレッシュして、ほっとしてもらいたい思いで教室をしています。
だるまさんというわらべうたです。
楽しく遊びながらバランス感覚を養っていきましょう。
次回も来てくれるというので、無理なく、
寝返りが出来ているといいなぁと思ってます。
この時期は2度と取り戻せない0歳児の情緒を育てて、自分を丸ごと受け止められるお子さんへベビーマッサージを貢献してまいります。
みさきちゃんのランチ、今回はグラタンとロールキャベツ(^ー^)
楽しい一日をすごせてよかったです。
来月も募集してます。日付を確認の上、よろしくお願いします。