自分がガッカリしたり、

落ち込んだり、どこか裏切られた

ような気持ちにになるのは何故だろう?

 

そのような気持ちになる前提として、

必ず”期待”をしている自分がいる

ということ。

 

自分が想像していた結果よりも

期待を下回るからガッカリしたり、

どこか裏切られたような気持ちになる。

 

いつも心が”減点方式”となっている。

ないない思考となるのだと思う。

 

それなら、逆の心持ちになれば

ガッカリしたり裏切られた気持ち

にならないはず。

 

諦めて、期待せず。

極端に言えば、「朝、目覚めただけでラッキー」

それ以外のことはオマケみたいなものと思えれば、

マインドが”加点方式”になると思う。

 

自分にはこの精神があまりに足りない。

どういう訳だか自分は自分にとても期待をしてる。

 

言い方を変えれば、考えが甘く超楽観思考。

いつでもどうにかなると思っていて行き詰まって

初めてやっと後悔をする。

コレを44年の間に3周くらいやってる。

 

今、また後悔のどん底にいて苦しんでいます。

 

今日は限りなく自分をゼロまで落として、まわりを

見渡しどれほど恵まれた環境にあるか原点に

戻りたいと思います。

 

諦める=明らかにして、分ける。

 

這い上がるのはそれから。