お正月は毎日おせちを食べて、好きな時間に寝て起きてダラダラしていたので、昨日から息子の習い事がスタートしましたが、行くのが怠かったです
寒いとお庭に出るのも億劫になりますが、今月中にバラの剪定&植え替え作業を一気にやりたいので、バラの家で土、肥料、計量カップ、グローブを買い足しました
届くのは来週か再来週になりそうですが、そこで一気に植え替えをして、早くバラ達を休眠させたいです
さて少し前に作った、横浜セレクションの寄せ植えです。
渋系寄せ植えに人気のクローバー・ティントワインを使って、白いブリキ鉢に花束みたいにモリモリッと寄せ植えにしました。
実は渋系の寄せ植えは不得意なので、スタッフさんに横浜セレクションに合うリーフ類を選んでもらって、自分でアレンジして植えてます![]()
真ん中が葉牡丹だとゴージャスになりそうですが、冬の終わりに抜くのが手間なので、紫色のアリッサムを植えて、色を繋げてます。
フレアブルーはパンジーで、次から次へとお花が咲いてます
真っ白なイベリスやアリッサムの中に咲く、横浜セレクションが眩しい寄せ植えです。
この日たまたま入荷した発色の良いピンクのクローバーが、寄せ植えのアクセントになるのでお気に入りです
クローバーの耐寒性は−5℃となってますが、店頭の苗も自宅の苗も、0℃以下になるとフニャフニャになるので、不織布で覆ってガードしています。
いつもの園芸店では1万円もするのですが、こちらは4980円(税抜)
お正月のお花は高いし、目をつけていたフリルシクラメンも殆ど売れて無くなってたので、セルリアにしました
早速室内に飾りましたが、砂糖菓子のように可愛い![]()
店頭では真冬は室内管理なので、2階の南側の暖かい部屋に置いてます![]()
窓側だと寒気が入り込むので、日中は窓側に移動し、夜は窓から2メートル以上離れた暖かい場所に置いてます。
セルリアは水切れで枯れるパターンが圧倒的に多いので、水切れしやすい暖房の効いた部屋は避けた方がベストかも![]()
春になったら屋外に出して、次の冬はそのまま軒下かベランダで冬越しできるかもしれないです![]()
先日バラの家で購入したもの。
本日夜まで5%offクーポンが使えます![]()
元肥は化学肥料より有機肥料がいいみたいなので、普段使ってる有機肥料を買い足しました
ママのバラのブログを読んだら、冬の植え替えは木村卓功さんと上島先生のやり方があるようですが、私はシンプルな木村さんのやり方で植え替えしようかと…。
これで足りますかね![]()
それでは本日は、横浜セレクションの花束寄せ植えを見ながらお別れです。
エンディングは、ワルツで
ではまた〜






























