10月になりましたニコ紅葉


今月は偶数月なので、台風が去った後にバラの有機肥料をパラパラっと撒いてあげようと思いますピンク薔薇


私のバラのお手入れは、たったこれだけ爆笑
偶数月→有機肥料
奇数月→化学肥料


ベニカスプレーも月1程度でちょっとサボり気味アセアセ
これでバラが育ってるのが不思議ですが、ママの薔薇ブログで教えて頂いたバラの家の肥料は、即効性があって使いやすかったですウインク


なので私が持っているのは、バラの肥料2種類とマイローズのベニカXスプレー2本(害虫用&黒星病)のみキラキラ


type3の河本さんのバラも、黒星病とか大変だよ〜とホムセンの方に言われましたが、元気にしてます。


という事で、バラの薬剤は全く手厚くしてませんが、肥料だけ手厚くして乗り切っていますブルー音符


てんびん座おとめ座てんびん座


さて先日購入した、クリサンセマム・マウントオービスクを寄せ植えにしましたブルー音符




こんな感じにコベントガーデンのテーブルの上にディスプレイして、お庭の隅に置いて眺めていますふんわり風船ハートふんわり風船ハート




コロナ禍なので、こういう風景を見てると和みますねキラキラ


菊の葉は深緑色で渋いので、バスケット鉢に入れて葉が隠れるように植えましたウインク




背が高くならないタイプのクリサンセマムなので、寄せ植えしやすかったです。


今回は麻布を2枚重ねにして、水捌けが良くなるようにしましたネザーランド・ドワーフ




いつもはカゴバスケットの内側には、ビニール袋を敷いていましたが、底穴をあけても水捌けが悪いので、ビニール袋は使わないことにしました。




上矢印手前に、ロニセラを株分け。オレンジのお花ならハロウィンぽく飾れるかな〜なんてハロウィン


こちらは昨シーズン、ビオラが入っていたバナナ素材のバスケットに寄せ植えにしました。




春色のお花なので、チョコレート色のアジュガを入れて少し渋めにニコ





ライムグリーンのロニセラと銅葉のアジュガがいい感じブルー音符


後ろのルドベキアサハラは、ギリギリな感じで咲いてますえーん




普通のルドベキアって、やっぱり2番花以降はあまり綺麗に咲かないですね〜アセアセ


セイロンライティアが入った寄せ植えのメンバーを入れ替えて、




こちらはマウントオービスクのサーモンを植えました。




まだお花が咲ききってないので、暫くこのまま楽しめそう。


2つ並べると可愛いラブ




初めは白い鉢を考えていたのですが、葉色が濃いので、バスケットの方が馴染みやすかったです。




本当は黄色いお花も少し欲しかったのですが、白いクリサンセマムの花芯が黄色なので、ちょうど良かったイエローハーツ




何度もリメイクしたこの鉢も、11月ぐらいまでは楽しめるかな〜。




商品タグの写真は薄いサーモン色でしたが、果たしてこの後どんな色になるのでしょう!?




そして先週、楽天でポチッた苗が届きましたブルー音符




おぎはらさんで、花壇に植えたかったアリウム・ミレニアムをやっと3苗買いました。




花壇の前方を毎シーズンお花を植え替えるのが面倒臭くなったので、真夏に咲くアリウムにすることにウインク




ひたすらローメンテなことしか考えてません笑い泣き


それとリーフさんブログを見て知った、オルレアみたいなこのお花。




グランドカバーに良いみたいなので、裏の西日しか当たらない花壇に植えておきました。


※画像お借りしました。


斑入りが綺麗ですが、日陰でも育つかしら〜うーん!?


それと、送料が勿体無いからこちらも。




セファランサス・ムーンライトファンタジー。


  

夏には可愛らしいお花。冬は耐寒温度が−10℃となっていたので、買ってみました。




どんな風に成長するかしら〜グリーンハーツ


 

初めての苗ってワクワクしますよねウインク


それでは、輝くように咲くクリサンセマムを見ながら、




爽やかなセイロンライティアを眺めながら、




ビンカ・サマーミントを見てお別れです。




キラーン♡




エンディングはまた動画スマホ





バラの肥料を買う時は、スプーンも買っておくべきでしたー笑い泣き





台風の影響で、すごい風!!


ではまた〜バイバイ