9月は半分が自粛期間中だったので、Kindleでいろんな本を読んでいましたー。

 

私はAmazon の Kindle Paperwhite という電子書籍リーダーでKindle本を読んでます。

 

数年前に購入した第7世代の古いバージョンですが、文章を読むだけなら問題なく使えます。

 

 

久しぶりにKindle で本を読んでみて思うところがあったので、Kindleの良いところと、イマイチなところ。まとめてみました。

 

 

 

 

Kindleのメリット 

 

 

見やすく目が疲れない

Kindle Paperwhiteは液晶端末ではなく、電子インク方式なので紙の本のような読み心地で目が疲れません。

画面が光らないので、野外でも読むことができます。

 

 

image

(夕日の中のKindle。。。)

 

 

文字の大きさを変更できる

Kindleは文字の大きさを変えられます。

 

私がKindle 専用端末 を買った最大の理由が、文字を大きくできるからでした。

私はもともと視力が良いせいか老眼が進むのが早く、特に50代になってからは小さい文字を読むのが辛くなりました。

その点Kindleなら、文字を大きくできるのでとても助かります。

 

 

軽量

紙の本よりも軽いので、片手で読んでいても苦になりません。ダウンロードしておけば、回線を気にする必要もありません。

 

 

充電を気にしなくて良い

一度充電すれば、数週間は充電はいりません。

 

 

本をたくさん保存できる

私のKindle端末のストレージは3GBですが、まだ524MBしか使用していません。

 

例えばKindleの8GBの場合、小説なら400~8000冊保存できるそうです。

これなら本棚がいっぱいになる心配もなく、断捨離の必要もないですね。

 

 

単語を調べられる

特に英語の本などを読むときには、わからない単語をすぐに調べられるので助かります。

また、調べた単語は単語帳に自動的に登録されるので、後から確認できます。

英語学習をしている人など良いツールになります。

 

 

紙の本より安い

Amazonでは同じ本でも紙の書籍よりKindle本の方が安いです。

 

 

Prime reading で無料の本がある

Amazon Prime会員の場合、Prime Readingで無料で読める本(漫画・雑誌を含む)が1000冊ほど用意されています。

 

無料対象となる本は定期的に入れ替わるので、気になる本はダウンロードしておけば何時でも読めます。

Kindle Unlimitedというサブスクもあり、月額980円で200万冊以上が読み放題です。本をたくさん読む人であればサブスクの方がお得だと思います。

 

 

スマホやタブレットでも読める

Kindleの専用端末を買わなくても、スマホやタブレットでKindleアプリをダウンロードすれば、Kindle本を読むことができます。

 

 

 

 

 

Kindleのデメリット 

 

反応が遅くナビゲーションがいけてない

 

Kindle Paperwhite は、スマホやタブレット端末に比べると反応が遅いです。

ナビゲーションもわかりずらく、本を検索するのに時間がかかります。

 

Kindleで検索しながら本を絞り込むのは大変なので、あらかじめ読む本を決めてからKindle Paperwhiteで目的のタイトルだけを検索してダウンロードしています。

 

 

どこまで読んだか分かりづらい

紙の本だと、どこまで読んだかは残ってる紙の分量で感覚的にわかります。

でも、Kindleだと150/320 ページのような表示なので、感覚的に分かりづらい。

 

また、少し戻って確認したい時や、後の展開をチラッと見たい時などに、そのページを見つけるのに苦労します。

 

 

雑誌や漫画は読みにくい

Kindle Paperwhiteは白黒なので、雑誌は読みずらいです。

漫画などもダウンロードに時間がかかり、表示も遅くてイライラします。

 

雑誌や漫画を読むなら、タブレット端末で読んだ方が良いです。

 

 

 

 

以上のようなデメリットもありますが、文章を読むだけなら Kindle端末はお薦めです。

 

 

 

Kindle電子書籍リーダー 

 

Kindle端末には「広告あり」と「広告なし」があり「広告あり」の方が安いです。

 

広告といっても、初期画面に本の宣伝が出るくらいで全く気にならないので「広告なし」で十分だと思います。

 

 

 

文字の本だけを読むなら

 

 

 

 

防水機能が欲しいなら

お風呂でも読みたい人は、これがおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

ワイヤレス充電も

防水機能はもちろん、ワイヤレス充電、明るさ自動調整など多機能なバージョン

 

 

 

 

漫画や雑誌を読みたいなら

 

漫画や雑誌を読みたい人は、FireタブレットかiPadのほうが読みやすいと思います。