幻想怪奇2冊「 深泥丘奇談・続々 」、「 人魚の石 」 | berobe 映画雑感

berobe 映画雑感

「 映画 」と「 本 」の感想

残りの「 幻想怪奇 」系2冊。

 

 

 

「 深泥丘奇談・続々 」  綾辻行人

 

 

『 深泥丘奇談 』、 続編『 深泥丘奇談・続(ぞく)』から

続く、「 幻想・怪奇譚 」の 連作短編シリーズの 第3弾。

 

「 深泥丘 」は「 みどろがおか 」と読みます。

 

ちなみに『 ~・続 』と同様に「 続々 」は「 ゾクゾクする 」に掛けてます。

 

 

 

「 “もうひとつ” の 京都で 猫2匹と暮らす、何故か

“記憶が朧気” な 小説家の “私” が 怪異や変異に 遭遇する… 」

 

 

 

という「 基本設定 」で、一応 前2作とも 繋がりがあったりもする「 全9篇 」の構成。

 

 

最初の『 深泥丘 』は( たしか )「 世界観 」には 入り込めなかったけど 普通に楽しめた 印象。

 

続く『 ~・続 』も「 結末 」が 惜しいのもありましたが 楽しい作品が多かったし、

 

「 綾辻版・クトゥルフ 」な 「世界観 」も感じられ 雰囲気も

ちゃんと 味わえましたね。

 

 

で、本書はというと、

 

今回で「 一応の区切り 」という事でしたが、前2作と傾向的には 同じです。

 

それでも「 世界観 」に どっぷり浸れたし、「 くだらない話 」もあったりで 楽しくは読めました。

 

「 シリーズ3作品 」を通しても 十分 楽しめたかな。

 

まあ「 曖昧オチ 」も 多いので( 怪奇系は こんな感じだけど )

オススメは 若干 しづらい作品ではあります。

 

 

 

「 タマミフル 」

 

深夜、車で 帰宅途中の は 山道で「 けけけ 」と笑う 子どもに遭遇する。

 

数日後、深泥丘病院で 抗インフル剤「 タマミフル 」を薦められた は、その副作用について 主治医の石倉に 質問するが……。

 

 

楳図かずお オマージュ 」の内容…という事で 調べたら

『 赤んぼ少女 』に出てくる 少女が タマミ なんですね。

 

話としては「 猿 」のくだりは 意外性もあって 笑えたけど、

ほかは 直球過ぎだったかな。

 

 

 

「 忘却と追憶 」

 

前に見た事がある…らしい「 奇面祭 」を見に行った は、

そこで「 嫌な事 」や「 忌まわしい事 」を忘れさせてしまう

「 忘却の面 」の存在を知る。

 

兼ねてから自身の「 記憶の曖昧さ 」に疑問を持っていた は 主治医の石倉に その「 面 」が「 曖昧な記憶 」の原因ではとの 仮説を 聞かせるが……。

 

 

コレだけでも 結構 不穏な話なんですが、シリーズを通して

「 記憶が覚束ない 」を 知っているので より強い 不穏感を

覚えるんですよ。

 

深泥丘らしい、ふたつの「 面 」の素材も 気色悪くて イヤな感じだったな。

 

という事で「 シリーズもの 」らしい内容でしたね。

 

 

 

「 減らない謎 」

 

体調管理のため 体重を減らす事にした

 

数か月間は 順調に 体重が落ちていたが、その後は 減らなく

なる…どころか、何故か 体重が増えていき……。

 

 

「 節制しているのに 増える 体重 」の話。

 

このシリーズ、「 くだらない話 」も 結構あり コレもそうなんですが、

 

以外にも「 不条理・サスペンス色 」が濃い目だし「 真相 」も不明で 結構 ゾワっと来ましたね。

 

こういう「 くだらないけど 怖い 」作品は 好きだな。

 

 

 

「 死後の夢 」

 

「 夢の中 」で “事故死した”

 

しかし「 夢 」は まだ続き、死者のまま 彷徨い歩いた

「 死後の世界 」の 深泥丘病院に たどり着く。

 

「 くれぐれも 屋上に近づかないように。 」との 石倉医師

助言を無視して は……。

 

 

「 夢をさまよう 」奇妙な話なんですが、

後半は「 もの凄く くだらない 」展開になるんですよ。

 

しかし、その「 くだらなさ 」が反転する「 真相 」(?)は

その ギャップによって さらに「 禁忌感 」を 増す事となり、

 

私も グラっと( “私” の眩暈の時の表現 )来ましたね。

 

コレが 一番好きかも…。

 

 

 

「 カンヅメ奇談 」

 

原稿の進捗が 思わしくないため 地元を離れ 上京し、

「F***ホテル」の一室に「 カンヅメ 」する事になった

 

「 こういう 古いホテルには、

秘密が たくさんあるものなんだよ 」

 

子供の頃、京都の「 Q***ホテル 」での 大叔父の言葉が 何故か の 耳によみがえり……。

 

 

雰囲気は あったけど 単品だと チョット弱め。

だけど この後の作品と 併せると 内容としては まあまあ。

 

最後の「 蛍の導き 」は『 フェノミナ 』オマージュ?

 

 

 

「 海鳴り 」

 

「 崖に佇む 赤いコートの女性… 」の録画映像…。

が入院し、家には 猫たちだけに。

 

しつこく鳴く 猫たちの後を付いて行った は ほとんど使われてない「 和室 」に行きつく。

その和室には 何もないと思われたが 三日目の夜に……。

 

 

「 赤いコートの女性 」の録画映像が 何やら淫靡で 不気味。

 

その正体も 予想出来るとはいえ、2人の( 3人の?)関係性に モヤモヤが募り、読んでいて 楽しかったですね。

 

あの後 アレをどうしたかは 気になったけど。

 

( 結局「 忘れる 」んだと思うが )

 

 

 

「 夜泳ぐ 」

 

運動不足解消のため 老舗高級ホテル「 Q***ホテル 」の

「2階 」にある、会員制プールに 泳ぎに行くようになった

 

ある日、常連2人の会話から「 4階のクラブ( プール )」の事を知った は 4階を探索してみる事に……。

 

 

もうひとつの「 会員制プール 」を巡る、

 

あと 先の『 カンヅメ奇談 』『 海鳴り 』も? )とも繋がる

ような 怪奇譚。

 

「 4階のプール 」も 十分 奇妙だけど「 迷路のようなホテル 」も結構 不気味で 怪奇ムードを強く感じましたね。

 

 

 

「 猫密室 」

 

殺人現場は たくさんの猫だらけ、「 猫密室 」だった…という

「 夢 」を見た

 

馴染の編集者から「 短篇 本格推理 」を依頼された は この

「 夢 」、「 猫密室 」を提案する……。

 

 

編集者と話しをしながらの「 ミステリー小説の プロット作成 」が 興味深かったし、「 逆・本格ミステリー 」的な装いもあって 面白く 読めましたね。

 

オチは ナンセンスで ちょっと合わなかったけど、次の ネタ元と 思えば アリかな。

 

 

 

「 ねこしずめ 」

 

が見た「 猫が コマの様に 回転しながら川を流れる 」夢。

 

「 茶柱ならぬ、猫柱か 」と 何気なしに言った

「 “そんな言葉” むやみに 口にしないほうが 」と たしなめる。

 

石倉医師に 訊いてみたところ、今年は「 ねこしずめ 」というのがあるらしく……。

 

 

最後らしいと言えばらしい、壮大な幻想譚。

 

「 クトゥルフ系 + 猫 」は 独自性がありましたね。

 

なにも解明は されていないけど あの “猫たち” のビジュアルが壮観で ひとまず 安心は出来そうな内容。

 

 

 

 

「 人魚の石 」  田辺青蛙

 

連作短篇の 怪奇譚。

 

 

故郷の「 廃寺 」に帰ってきた

 

子供の頃の遊んだ記憶や 祖父祖母との事を思い出しつつ、

寺の掃除を始めた は 池を掃除するため 水を抜く事に。

 

だが、水位が下がった池から 横たわった “真っ白な男” が現れ、さらに 立ち上がり を見て 祖父の名を呼ぶのだった。

 

その、“真っ白な男” は 自分を「 人魚 」だと言い、祖父

この山で特殊な「 石 」を集めていた事を に伝える……。

 

 

 

「 連作短篇 」だけど 長篇みたいな感じでしたね。

 

 

「 話 」は 山寺に帰って生きた “私” と、

 

真っ白い人間に見える 人魚の うお太郎祖父が集めていた

「 いろいろな特殊作用 」がある「 石 」にまつわる 内容です。

 

 

見た目が ほぼ人間で 皮肉めいた口調、さらには 普段は 全裸

( 性器 丸出し )の人魚、うお太郎( 顔は イイらしい )が キャラとして魅力的です。

 

 

何となく『 鬼太郎 』( の ねずみ男 )っぽい雰囲気を感じたので、

 

うお太郎と「 石 」に 振り回されながらも「 貧乏寺 」を

立て直す… みたいな「 怪奇な喜悲劇 」が 繰り広げられるのかと思いきや、前半から

 

「 かつて 山に ○○〇がいた 」とか「 私が知らない祖父 」の話が出て来て 薄っすら暗雲が漂うんですよ。

 

 

「 羽 」はあるけど 見た目は人間な 天狗も シレっと出て来るんですが、

 

こちらも 化け物らしい「 押しの強さ 」が チョット恐ろしく、

 

を 見下している が出て来る「 話 」でも「 残酷描写 」があったりで 早々に 軌道修正。

 

 

「 石 」に関しても 祖父の事があるので「 記憶の石 」が えらく不気味だったりするんですよね。

 

 

展開自体も あっちこっち行ったりで 掴みどころがなく、

「 石の声を聴く 能力 」も 思ったよりも アッサリめで、

 

中盤なんか「 窃盗 」の展開になったりと 中身は あるのに 輪郭は ボンヤリ気味。

 

 

終盤、ボヤけていた 現(うつつ)が さらに ボヤけるような

「 体験 」を経て たどり着いた真実( の様なモノ )もまた、

 

水面に 映った映像のようで、同様 こちらも 心もとなかったですね。

 
 
何だかんだ 面白くは 読めたけど、うお太郎 以外の オモシロさは 上手く伝えられない、そんな作品かな。