読書1 ミステリー2冊 「 Another 2001 」、「 猫柳十一弦の失敗 」 | berobe 映画雑感

berobe 映画雑感

「 映画 」と「 本 」の感想

今月の読書は…

 

ホラー・( 本格 )ミステリー

「 Another 2001 」  綾辻行人

 

ライト系・本格ミステリー

「 猫柳十一弦の失敗 探偵助手五箇条 」  北山猛邦

 

本格ミステリー 中編集

「 そして名探偵は生まれた 」  歌野晶午

 

ライト系・本格ミステリー

「 溺れる犬は棒で叩け 」  汀こるもの

 

 

と、「 積読 」処理もあって、全て 「 ミステリー 」になってしまった…。

 

 

 

「 Another 2001 」 綾辻行人

 

ホラー( 特殊設定 )系・ミステリー 『 Another 』 と、

その「 番外編 」的な 『 Another エピソードS 』の続編。

 

 

『 Another 』は まあまあ 覚えていますが、イマイチだった

『 ~ エピソードS 』の方は ほとんど 覚えてませんね。

 

( 読んでいるうちに なんとなく 思い出しましたが )

 

ちなみに 『 Another 』は 「 アニメ 」&「 実写映画 」になってます。

( 「 映画 」の方は 観た )

 

ページ数が 「 800ページ弱 」と かなり多いんですが、

前作を 読んでいるからか、読み進め易かったです。

 

ですが、遅筆の筆者の 「 執筆の苦しみ 」も 感じられて(?)、

そっちの面で チョットしんどいところも あったかな。

 

 

 

「 夜見山 北中学 」の 三年三組には、過去の 三組生徒たち 

“ある行動” により、〈 もう1人のクラスメイト 〉が出現する 「 現象 」が起こる「 年 」があった。

 

その「 現象 」が 毎月もたらす

クラスメイトその関係者の “死” 」( 災厄 )を 回避するため

現象がある年、 三組では ある対策を とっているが…

 

 

というのが 基本設定。

 

〈 もう1人の クラスメイト 〉の出現に合わせて

 

「 記憶、記録の 改ざんと 改変 」「 広範囲に及ぶ 」設定には

ちょっと 引っ掛かりを 覚えていたんですが、

 

途中から 著者『 深泥丘奇談 』 ならぬ、「 夜見山奇談 」と 考える

ようにしたので そんなに 気にならなくなりました。

 

 

物語は 『 Another 』から 3年後( 2001年 )が舞台。

 

主人公は 三組の少年・( そう )と、3年前 「 災厄 」を 生き残った

見崎鳴( みさき・めい )で、

 

「〈 もう1人の クラスメイト 〉は誰か 」というのが 「( 本格 )ミステリー 」要素になってます。

 

 

前半は 「 主人公 周りの 説明 」&「 災厄と その対策 」で 少々 退屈。

( まあ、“いろいろとある” んですけどね )

 

中盤頃から 「 災厄 」が起こり( 人が次々 死んでいって ) 盛り上がってくるんですが、

 

「 分かりやすい描写 」の おかげもあって、結構 「 推測&推理 通り 」の展開でした。

 

ですが 後半で 「 なぜ 」が 浮かんでくる展開に 突入。

そう、後半からが「 本番 」なんですよ。

 

「 気づいたところ 」も ありましたが、多くの「 情報( 伏線 )」は ほとんど まとめられないまま でしたね。

 

終盤は それら「 情報 」と 「 違和感 」の正体が わかり スッキリ。

 

あと、「 記憶の改ざん 」設定 からは “アンフェアな感じ” を 受けるかと

思いますが、

そこらへんも 上手い事 “フェア”に 持っていっていましたね。

 

 

中盤までは 少し危惧を抱いていましたが、

 

読み終わって 見れば 「 ホラー系・本格ミステリー 」として とても満足

できました。

 

なので 『 Another 』が 楽しめた人なら、本作も 楽しめそうですね。

 

 

 

「 猫柳十一弦の失敗 探偵助手五箇条

北山猛邦

 

本格ミステリー。

 

「 猫柳十一弦 」( 「 探偵助手 」?)シリーズの 2作目。

 

古本で 『 1作目 』と一緒に 購入しましたが、ネットでの評判が

良くなくて、イマイチ読みたい気分に ならなかったんですよね。

 

ですが 長編だった『 Another 』の後に ちょうどいいかなと思い

読んでみました。

 

 

 

「 成人までに 結婚しなければ いけない 因習 」が残る 稲木村。

 

その村の 名家「 後鑑家 」( のちかがみ・)の四女、千莉( ちり )に

用意された「 結婚話 」を 阻止する計画に、

 

「 探偵助手 学部 」の学生、君橋君人( きみはし・きみと )と

月々守( つきづき・まもる )は 協力する事に。

 

“ある方法” により 解決したかと 思われたが、かつて 姉たちにも

届けられた 「 脅迫状 」と、後鑑家にあった 「 龍姫拷問 屏風 」 から、

2人のゼミ教官、猫柳十一弦は 殺人が起こると 推測する…

 

 

探偵・猫柳十一弦( ねこやなぎ・じゅういちげん 女性 )は、

 

「 事件を 事前に防ぐため 」に 推理・行動 するという、

ちょっぴり「 アンチ本格 」漂う 探偵です。

 

「 共感性の高さ 」「 被害者を出したくない 」という 想い から来る

猫柳の「 苦悩 」が 少し辛く ( そして 面倒くさく )も あるんですが、

 

作品の雰囲気 としては 「 ライト寄り 」( 軽め )。

 

「 人物の掛け合い 」も楽しく 読みやすいです。

 

 

「 ミステリー 」の内容 としては 「 四姉妹 “屏風見立て” 殺人 」

「 隠密裏に 防ぐ」というもの。

 

「 トリック 」自体は 「 面白い仕掛け 」は あったものの 少々強引で、

「 本格度 」としても 低いんですが、

 

「 事件を 事前に 防ぐ 」という設定を 考えれば 個人的に 納得は

できました。

 

という事で 予想より「 ミステリー 」として 楽しく 読めていたんですが、

「 真相 」も チョット無理があるんですよね。

 

せめて 「 捻った 」展開があれば よかったんだけど…。

 

( いろいろ推測したけど、結局 “そのまま”な 感じでした )

 

 

まあ、「 本格 」としては 弱かったけど、「 ライト・ミステリー 」としては

普通に 楽しめたかな。