昨日は、東京マザーズクリニックで検診の日でした。

37週に入ったので、先生と計画出産の日付を決めに、旦那も一緒に連れて行きました。

 

ベビーの大きさは3,200グラム程で順調。37週からは内診も加わります。赤ちゃんも産まれる準備が出来ており、子宮口の開きは約2センチ、とのことでした。一人目とは違って子宮口の開きが早い!

 

そして出産日選び。

「GW明けのこの日以外ならいつでもOKですよ。お子さんの誕生日いつが宜しいですか?」

誕生日を選ぶという感覚が無かったので戸惑いましたが、出来るだけ早いタイミングを希望。


マザーズの完全無痛分娩は、陣痛が来る前に麻酔の準備を済ませ、人工的に陣痛を促進させて、分娩初期から麻酔を開始します。

 

別の病院ですが、二人目で無痛希望、麻酔入れて促進剤を使うも子宮口が開かず、2泊したが、お腹大きいまま一旦退院、年末年始明けの自然分娩になった友人もいました。費用は無痛分娩と同等の請求になった様です。別の友人は無痛希望で入院するも赤ちゃんが出てこず、結局、帝王切開。また、経産婦で破水後に陣痛、子宮口が一気に開き、麻酔を入れるタイミングが無く、結局自然分娩、と言ったケースも多々聞きます。

 

お産は人それぞれ、希望通りに行かない状況になることだってあります。そういったリスクを減らし、気持ちの面で安心して出産できるところ、無痛分娩専門、麻酔における経験値の高いクリニック、東京マザーズクリニックを選びました。出産日選びも、赤ちゃんと母体の様子を見て、先生が自信を持ってOKサインを出してくれているので、安心して出産に臨めます。本来の予定日より、約10日間早いタイミングでの出産になる予定です。ちなみに一人目は和痛分娩で7日間早まりました。

 

入院からのスケジュールはこんな感じだったかな。

出産前日の15時に入院。前日から麻酔の準備実施、夕食、睡眠。

出産当日は5時~6時頃から陣痛促進開始。立会人は9時頃到着。昼過ぎ~夕方には赤ちゃん誕生。

出産後4泊して退院。

 

検診の夜、15分~20分くらいの間隔で前駆陣痛の様な痛みがあり、正直あせりました。朝には止まったのでホッと一安心。無痛分娩ですものね。出産予定日までもってくれることを祈ります。