コーシくんのブログ -2ページ目

コーシくんのブログ

変な車で遊んでいる変な人です、汗

なおコメントは承認式です、記事に関連性のないコメントは容赦なく削除しますのでご了承を!

5月、6月とイセッタ修理頼まれたりのりたまこさんの車検のお手伝いしたりとドタバタ。

その後自分のイセッタのブレーキがなんかなんか踏みしろが不安定な感じを受けて分解。

よく考えたらもう6年近くばらしてないよなぁー

そうこうして6月半ばに入るとどんどん気温が上がりガレージの作業も辛くなり。。。

 

流石にこの暑い中、イセッタに乗るのも命がけ

まだ朝の時間帯にガード下の影を利用(笑)

日差しを避けてスタバまで(笑)でも長居は禁物、あっという間に車内が灼熱に…

 

ちょっと前からのプロジェクトがようやく形になって届く

凄いねー僕はこんなの作って欲しいって話したのが図面になり物が出来上がった。

めっちゃ嬉しい♪最終形はもう少し先だけどめっちゃ楽しみ♪

 

鳥が運んできたのか雑草しか生えていなかったプランターに突然黄色い花が咲き始めた。

もう少し涼しくなってイセッタ乗り回したい、ってまだまだ夏は終わらない。。。

 

今日は足車の修理
ちょっと前から左ミラーの収納が出来なくなり、さてどうしようかなと。
中古も考えたんだけど中古で買えるんならぶっ壊しても何とかなるべとばらして見ることに。今どきの車なら結構ネットでばらしている情報が出てくるのですごい楽、てかばらし方を間違うと間違えなく壊れるトラップが多すぎる。まぁ修理する事なんてたとえオーナーであってもそうそう触るなよ的な最近の製品はよく言うSDGsなんて物に準ずるのか疑問だけど。


で、ミラーの収納機構がかなり固く、これが原因かもと分解して動きをよくして組み直したけどやっぱ同じ感じ。壊れるとしたらモーターかリレーだなぁ?簡単な基板を出して単独で動かすとモーターはちょこっと回ってすぐ止まる。電流値計ったら1A近く流れてるので電流を検知してリミットに来たのかと止めている模様。こりゃモーターしかないか。

この回路簡単だけど結構よく出来ている。

色々探した結果Aliでそれっぽいモーターを発見。1000円程度だしダメもとでポチリ。届いたモーターをよく見て見るとほぼほぼ形状は同じだが端子部分の幅が違う。まあこれ位なら良いかと

新しいモーターに変えて基板だけで動かして電流を測ると70mAとやっぱ少ないなぁー
しばらくおいても止まることは無くこれならokでしょ。

しっかり動くと嬉しいねぇー

イセッタのその後

ホットプレートやストーブを酷使してやっと組み立て完了。

しかし、クランクケースってアルミ鋳物で熱伝導がよくストーブの直火でもなかなか温まらないんだねぇー

で、なんだかんだで4月6日の『春の丹波路ミーティング』の前日には組み上げて出動

朝から割と本気の雨だったのでギリギリ到着できる時間に集合時間を変更。

写真は600と共にトロージャンとバブルウインドーの2台を待つ図。

小雨の中出発、でも黒豆の館に着くころには雨もやみ良かった。

イセッタのエンジンも静かでめっちゃ嬉しい反面昨日までばらばらだった故走りながら結構不安、汗

会場でおたんさんと合流して5台で参加、天気も良くなり最高でした♪

今年は寒かったので桜はちょっと早かった。

このイベントはほんとのんびりとしてて距離も良い感じでお気に入り。

また秋の春日町で会いましょう♪

 

帰りのお土産

黒ごまきな粉は抽選の品、黒豆きくらげしぐれ美味しかったぁー♪ 御飯が進む進む(笑)

 

その後、次の高雄サンデーミーティングがオープンカー特集だったのでベロレックスのオイル交換

ただ高雄の前日京都の山中を走り回って花粉吸い過ぎたのか体調崩してお休みする始末。

(←結局、雨で高雄も中止)

 

で、あっという間に『チームヤマモトクラシックカーフェスティバル』で19日から舞鶴へ出動

今年は600も一緒で4台で出動

お昼は胡麻にある『Sonne Und Glück』で、可愛い外観のお店でパンが美味しい♪

あ、バブルが隠れてしまってた、汗

 

天気良すぎて暑い

ちょこまか休憩しながら今日の宿泊場所シーサイドパルコへ

早めに着いたので建物下のガレージ

 

目の前が海でのーんびり、天気も良いし最高♪

天気予報を見ると明日も何とか持ちそうな感じだったのでそれを期待して居酒屋で海の幸に舌鼓♪

 

雨こそ降ってないけどどんよりとした曇り。一日持ってくれよー

ホテルから赤レンガ倉庫は歩いても行ける距離、8時過ぎには受付も済ませておたんさんの登場待ち♪

猫の格好のまま登場(笑)

 

毎回思うけど、なんかレンガの建物に囲まれたこの雰囲気は異国を思わせる良いロケーション

凄く良い雰囲気♪

 

午後の表彰式でおたんさんがW-4クラス3位、丸ちゃんが特別賞、良いねぇ♪

表彰式が終わる頃にはとうとう雨が・・・

しかもMさんのトロージャン、セルが回らない。えーそういや昨夜最近はトラブルもなく余裕だねぇーみたいな話をしてた矢先、汗

ちょっと見たけどこりゃセルダイのブラシの雰囲気、保険屋に電話して積車呼ぶかなど話し合った結果とにかく押し掛けで掛かったから行けるところまで行くか、って事で雨の中帰路へ

途中、滝のような雨でハンドルは取られるわ、ドラムブレーキ片ぎぎするわ、まるちゃんとMさんが道に迷っちゃうわ、トラブル続出したものの何とか4台とも無事帰宅、良かった良かった♪

2日間お疲れさまでしたー♪

 

祭りの後始末、内装外してびしょびしょのイセッタを乾かして

ついでにドライブチェーンオイルの交換。

色々有ったけどでもまた来年も行きたい♪

 

先週は暖かだったのに今週はまたまた寒い、でももう明日は4月やん

ずいぶんblogも放置

手狭だったうちのガレージもあまりに作業がし難いのでごっそりと配置換え

ベロとバークレーを縦に並べてP50とイセッタを並べてみたらイセッタの場所が結構広くなりこれなら作業もしやすいな

って事で早速のりたまこさんのイセッタの健康診断

結構あちこち放置のままで乗られていたようでいっぱい直しました。

ただエンジンはすこぶる調子よく、しかも静か。。。。。

むむむーやっぱうちのイセッタも真剣にエンジン触った方が良いかぁー

って事で僕のイセッタのエンジンも取り出して

色々と音の原因なる物を探していくと結局これかぁー

 

 

10年前くらいに博之さんのイセッタエンジンレストアしたのでまぁそれなりにさっさと終われるかと思いきや

中々上手くカムシャフトやクランクが外れず思うように進まない。

本日やっと全バラ出来たので頑張って組み立てないと、イベントシーズンヤバいやん。

 

ちなみにイセッタのエンジンオイルフィルターは無くってクランク軸にこんな円盤が付いている。

周囲が袋状になっていていわゆる遠心分離機ですねー

オイルをこまめに変えないとこんな風に

もうゴミが溜まりすぎて役に立ってない模様、汗

 

 

遅れませながら本年も宜しくお願い致します。

年始早々レンチャンの新年会も終えて通常の生活へと、もはや今月も半分過ぎました。

だらだらやっていたイセッタのエンジンばらしも年始には終わらせ動く状態に。

じゃりじゃりと言うノイズは消えたものの未だにエンジンうるさい感じ。空冷のシェラウドやマフラーも干渉している感じがあるのでもうちょい色々見て行こう。

 

今日は朝から無性にカレーが食べたくなったのでググってみたら気になるお店が引っ掛かり、亀岡の『Kiri cafe』さんへイセッタで出動♪

駐車場は2カ所あって広々としてる、で、お店は??と探すと

青く塗られたブロックを目印に進んでいくと

普通に民家じゃんかー

中に入ると

オシャレな空間が。。。

霧の野菜カレーを注文。そうか、Kiri cafeのKiriは霧の多い亀岡から取ってるんやねー

今日の野菜カレーはホウレンソウとカブラのカレーと豆のカレー

程よくスパイス効いててイイ感じ。

美味しく頂きました。

特に冬の平日はお客さんが少ないらしく今日も僕以外にはお客さんが一人だけでした。

聞いたら土日は結構混みますが寒い時期はお客さん少ないですとの事。

 

裏庭を眺めながら温かい日差しが入ってほっこり。時を忘れそうな居心地の良さでした♪