先週初めからは、現場事務所などの、立ち上げ関連の仕事で有ったり
足場組立の監視作業の為、山梨県境の現場へ。



通勤には、圏央道経由の中央高速上野原インター経由で有ったり
圏央道、相模原IC経由の一般道経由で有ったり。

朝、家を出る前に、スマホで所要時間を調べてから向かいますが
道路状況で、どちらのルートを使っても、あまり時間に差が出ない。

距離で言えば、山越えの一般道経由の方が、短くて済みます。


とは言っても、そちらのルートはこんな感じ・・


 

一部、乗用車2台がすれ違いも出来ない場所も有ります。

でも、まあ、自然とこちらのルートを選んじゃうのは
ハンターの性なのかな・・

現場の周りは、イノシシの足跡だらけで、それらを毎日確認するのも
12月いっぱいまでの楽しみの一つに成りそうです。

 



 

 

そんな中ですが、横浜の現場の方も、いよいよ最終版を迎え
先週半ばには、そちらの現場での、作業資材の搬出にも立ち会い。


 

この日は、雨の寒い日で、翌日起きたら、軽い風邪をひいたようで
軽い頭痛と喉の痛みを感じながら、再び、ほぼ山梨現場へ。

 



現在、足場工事の方も大分進んできています。



週末、土曜日は、私の方の本当に、最終作業の為、横浜現場へ。

仮設事務所の移動準備や、資材倉庫の片付け作業を終えた
午後4時には、横須賀に移動し、横浜現場の作業打ち上げ会へ。



2次会までは参加をしましたが、翌日の事も有るので、3次会には
参加はせずに、私はホテルに一人戻り。

翌日、日曜日。

 



6時半には、ホテルを後にし、一旦帰宅した後、午前10時から
翌日に開かれる『えびな玉入れ選手権大会』の事前準備に参加をし
コート造りから、競技運営の流れなどを確認し、昼過ぎには帰宅。

さすがに、疲れと、軽い風邪の症状が有ったので、4年に一度の
野暮用作業は諦め、昼寝の後は、のんびりと家で過ごしました。

今朝は、午前7時には再び総合体育館に向い、玉入れ大会の本番。

145チームの参加で、各部門計36の試合を競技委員長として
無事終了させましたが、全ての試合ごとの、個性的な

計、355のチーム名の読み上げを行うのですから、風邪気味の喉には

かなり、辛かった・・



全ての競技が終わった、12時半からは、僅かな昼食時間の後は
午後の3時まで、体育館内で、バウンスボールの体験会に従事し
先程帰宅を致しました。



明日は、また、引っ越し荷物で満載の車で、ほぼ山梨現場まで。

 

 

この先の予定を見ると、来週末の土日は、家内の予定も有り
仕事の方は、少し休めそう。

それまでの4日間を頑張って乗り切るために、今日は早く寝よう!