3日目と成る22日は、宜野湾での東北楽天イーグルスとのOP戦に。
 
例年なら、この週末がOP戦の一斉開幕日でしたが、今年は
オリンピックの開催に合わせ、各日程が前倒しに成っていて
既にDeNAベイスターズは、1週間前に、セルラースタジアムにて
巨人とのOP戦を済ませており、この時には勝利しています。
 
9時半にバスに乗り込み、30分後には宜野湾へ着くと、息子は、室内練習場やブルペンへ
見学に行き、私と家内は、このツアーでお馴染みと成った方たちと、おしゃべりをしたり
ブルペンや、屋内練習場から、球場に入る、ベイ、楽天の選手を見ながら、開場を待つ列へ
並び、時間を待ち入場しました。
 
前日の2軍の試合では出番が無かったこの、山下幸輝選手も
この日は1軍に帯同していました。
 
 
 
この日は、マルハデーという事で、入場の際には、アルコール消毒の後
沖縄限定ソーセージが配られていました。
 

座席を確保し、息子に買ってきてもらった、運動公園内の屋台で売られている
天ぷらを、昼食兼、つまみにし、沖縄キャンプ限定のベイスターズエールでまずは乾杯!
 
この天ぷら、数年前の名護の市場食堂で食べたのと同じくらい美味しかった!
 
 
 
その後、試合開始には、まだ、時間が有りますから、ぶらつこうかと、球場の外に出た所で
お馴染みになった、嶺井選手のお父さんに遭遇。
 
「少し、ほっそりしたんじゃないですか?」とお声を掛けると、逆に
「兄さんも?老眼が進んで、目が悪く成ったんじゃ、ないのかよ?」と・・
 
嶺井パパとは、同じ齢ですから。
 
そして「今日も、頼むよ~と」クーラーバックから、オリオンビールを渡されて。

この日の先発オーダーは、これ。

先発櫻井の調子がイマイチの中でしたが、野手陣の打撃が好調で途中までは
シーソーゲーム。

試合途中には、また、お腹が空いてきたので、先程の天ぷらを再度買いに行き、
ついでに、球場外の、嶺井一族ご一行様特設ブース?にも差し入れ用にと持参。
 
この時は、嶺井パパは居ませんでしたが、更に、また、ビールを1杯頂いて
しかも、今度は、サーバーまで用意されてるし!
 
この後も、パパからは「天ぷらご馳走様よ!」と計3杯のビールを頂いちゃいました!
 
この日の試合のは、初日特打ちをしていた、大和選手にソロHRが有りの、長打2本。
更に、特打ちだった、ロペス選手も3安打が出るなどし快調に点を重ね、終盤には
贔屓の山下幸輝選手が、2打席。
 
 
サードの守備では、良いプレーが見られましたが、打席の方では
アピールが出来ずでした・・
地元、嶺井選手が途中出場で、球場内は大いに盛り上がり!
 
東北楽天イーグルスの方でも、藤田一也選手や、渡辺直人選手の出場も有り
以前からのベイスターズファンからは、大きな声援が・・
 
この日の試合の方は、9-5で快勝!
 
試合終了後は、再び、那覇に戻り、夜は、国際通り周辺をウロ付き
初めて入る、居酒屋さんの”じぶん”さんにて、食事&一杯。
 
 
店内には、各球団の選手たちのサインや、ユニフォームなども飾られていて
店長さんは、元、地元高校球児なんだって。
こちらのお店にも、名刺の方を、貼らせて頂き、この日は終了!
 

翌朝、この日は、北谷での中日とのOP戦の予定で、出発は10時半とのんびり。

朝食前には、バスから見えて、気になっていた、ホテル近辺のお散歩を。
 
 
ホテルから、歩いて1~2分の所にぺリー提督の上陸の碑が有り
更に、すぐ傍には、外人墓地が。
 
 
 
 
比較的新しいお墓は、ヴェトナムで亡くなった方々の墓石でした・・
 
その後、北谷にバスで移動し、中日ドラゴンズとのOP戦を観戦。

残念ながら、最終日のこの日は、帰りの飛行機の便の関係で、私達3人だけは
ツアーの帰り便より一足先の便で、球場を後にしなければいけませんでしたから
観戦は午後2時半頃まで。
 
 
 
この日もベイは先制点を取り、この日、M先生を通しての、地元、沖縄の
お知り合いとも合流し、4回終了後まで観戦。
 
その後、タクシーで那覇空港に向かい、今年の沖縄キャンプ見学を終えました。
 
沖縄滞在中、今期のシーズン中に、主役と成るであろう、投選陣の方は、
中々、見る機会は多くありませんでしたが、筒香の抜けた後の野手陣は
いずれも好調。
 
投手陣、野手陣も、ベテラン勢の活躍が、今期の流れかとも
感じました。
 
今年は、新型コロナウイルスの関係で、この後、名護でのOP戦以降は
全て無観客試合試合と成りましたね・・