昨日は雨の降る中、朝の7時に家を出て、横浜市内の某場所への仕事へ。

小規模なマンションですが、駐車場に止めてあった車が暴走し
外壁を壊したので、壁に使われているALC板の交換に合わせて
取り付けられている、破損をしたガラリを取り換える作業の予定でした。


雨の土曜日という事も有って、道路も空いていて、8時前には現着。

この現場は、各業者が調整しながら段取り良く工事を行い、最終的な塗装以外はこの日
一日で全てを終えなければいけない現場。

ALC屋さんが壊れた壁を外し、新しい外壁に替えた後、私や電機屋さんが作業を行い
それらの作業の進み具合を見計らって、内装屋さんが仕事を始めるというものでした。

しかし、今の時代の現場ですから、当然現場での色々なルールが決められていて
作業開始前には、朝礼が有り、各業者の作業内容等の調整が行われ、その後、作業に入ります。


ところが、このALCの建て込みに来ていた2名の年配の職人が、朝礼も待たずに
ガリガリ・バリバリと大きな音を立てて、作業を開始。

イメージ 1



監督が飛んで来て、作業を中止するよう言われたら、逆ギレれして

“こっちは忙しい中!7時半から来て待っていたんだ!
これっぽっちの仕事やらせろ!と暴言を・・

それでも監督は、冷静に言い聞かせるように、現場の環境や状況を説明したのですが
この職人は更にエスカレートし“こんな2時間の仕事のおかげで、他の現場が遅れる!
などとも言う始末・・


現場にいた、5業種、計6名が急遽集められ、この職人達の現場からの退場が告げられ
結果、他の我々4名も、この日の作業が不可と成ってしまいました・・



その後、私は、逆ギレしたまま帰ってしまった、ALC屋が外した、雨対策用のブルーシートの復旧を
監督から頼まれ、現場に着いてから3時間後には家に戻ることに。

イメージ 2



建設関係の業種によっては、最近は職人不足で、鼻息の荒いのも居るようですし
人手不足から、現役世代ではない職人までもが、現場に投入される場合も有るのだとか。

しかし、いいトシこいているのに・・


この日の手間賃は、タップリとALC屋さんに払って頂きましょう!






今朝は、総合体育館で行われた、市総合体育大会の開会式に
所用で参加が出来ない、スポーツ推進委員の会長に代わり来賓として出席。

イメージ 3


帰宅後、10時過ぎからは、近所のコミセンで開かれた青健連主催の講演会に参加。
今日は、社会福祉協議会の方を講師に招いての講演会でした。

この後、夕方からは、地元の消防団の訓練見学会に参加をして
その後は、OB会、自治会役員、現役団員達との懇親会。


数年前の、この席では、OBの不良爺さんの一部が暴走・・

会計の私の目を盗んで、鍋焼きうどんの鍋を使って、久保田や八海山といった
高級日本酒で一気飲みを行うというばかりか、操法大会で優秀な成績を挙げたら
コンパニオン付の宴会を開いてあげる!と宣言し、それが現実となるという暴挙を・・


しかしまあ、どこでも爺さん達は元気だ・・

今日は、そんな事をさせないように、しっかり監視をしたいと思っています!