私の保存法 | からだの癒しと幸せを運ぶお菓子の花束

からだの癒しと幸せを運ぶお菓子の花束

3人のママ。高校卒業後バスガイドの道へ。勤務中救急搬送、やむえなく退社。その後、大手某美容会社のエステシャンとして働くが結婚を期に退社。不妊治療で悩む日々に。詳細はアメブロ記事の自己紹介を読んでね。


🍬🍭キャンディブーケ作家🍬💐
わたなべ 奈美です。


私のキャンディブーケで使用している既製品のキャンディーを
どんな風に保管しているのかをお伝えしたいと思います。


たくさんの種類を保管しています。


最初はスタイルから入り(笑)
お洒落にガラス瓶で保管していました。


…ところが、かさばるかさばる💦
そして、湿気や直射日光から避けないといけないため、お洒落に飾る訳にはいけません!


今は試行錯誤の上、このような保管方法に落ち着いています。
↓↓↓↓↓↓↓


種類別に完全に分け、ジプロックやプラスチックケースに入れています。







ジプロックやケースには必ず商品名、原材料、会社名、賞味期限がわかるように添付明記しています。


各袋 各ケース1つ1つに乾燥剤を入れ、直射日光、高温多湿を避け保管します。





乾燥剤も入れっぱなしでも、使い回しでもなく、1ヶ月に1度必ず全て新しいものに入れ替えます。


乾燥剤は、空気中から水分を吸収してくれるので、食品が湿気で品質が劣化するのを防いでくれますが、除湿・防湿効果以外に、カビ防止、変色・変質防止の効果もあるので、お菓子と間違えて誤飲しないようにショップカード裏に私は添付していますよ。

この乾燥剤、一口に乾燥剤といってもいくつか種類があります。

シリカゲル
石灰乾燥剤(生石灰)
塩化カルシウム加工品
脱酸素剤(乾燥剤と同じような効果)


この、添付したシリカゲルに限ってですが、吸着した水分を迫い出してやれば、再び乾燥剤として使用できます。

🍬🍭🍬🍭

家庭での再生方法としては、電子レンジ(700W程度)で1分30秒~2分程度の加熱を数回繰り返します。


我が家では破棄するシリカゲルを植木の土に混ぜルんですウインク


シリカゲルが混合された土は、保水性がよく、肥料の流出を防ぐので、花壇などに撒くと上壌改良に役立つそうなんですね♪


興味のあるかたはやってみてくださいね。



奈美の作るブーケは
私が全て培ってきたもの

私がもって生まれた感性
全てを注いで。

食べて消えても
心に残るブーケを
貴方のためにつくります。


🍬9月のワークショップ🍬

9/23(土)♥あだちママカフェ♥
イベント参加親子募集中!
↓↓↓




わたなべ奈美のキャンディブーケ
満載 → Instagram
 

親子講座、企業様イベント・講座
なども受け付けております。
🍭🍬ご注文受付🍭🍬

 
 
  北海道 青森県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 福井県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 愛知県 和歌山県 鳥取県 島根県 和歌山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県鹿児島県 沖縄県 離島
全国内発送OK!