皆さん おはようございます! (*^。^*)

今朝東京は 激しい雨になっています。


私は 今日は明日のお花の準備とお店のかたずけ!


いよいよ私のお店もリニューアルをするので

これからバタバタと忙しくなってきます。


約30年になるお店なので、今回のリニューアルで

どんな風に変わるのか?


いやー楽しみです!! (*^^)v






さて 8月20日は 旧暦の ”七夕の節句” です。


7月7日が 七夕という新暦に比べて 

星祭りの性格もあることを考えると 旧暦の日付の方が

晴れる事が多く 古くは祖霊信仰の行事であったとされ

”棚機(たなばた)” と呼ばれていたそうですよ!!







今日の誕生花は ”桔梗”

桔梗 


   花言葉は ”優しい温かさ・変わらぬ愛”



開花時期は 6月10日~8月10日頃で

秋の七草の1つでもあります。


花が咲く前のつぼみが膨らんだ状態が面白く

風船のようにふっくらとして見えるのが楽しいですね!


また漢方では 太い根を干して せきやのどの薬にしたり

この薬用成分である ”サポニン”

昆虫にとって有害なため 昆虫からの食害から

身を守っているのです。


見た目に優しい色合いの桔梗は 

とても温かみのある花なんですよ! (^^♪










今回は オレンジ&イエロー系の花に枝物を合わせた

アレンジをご紹介します。


 


お花(レシピ)

ガーベラ(オレンジ&イエロー)
オンシジューム
赤ドラセナ
キバデマリ



キバデマリのライム系の枝ものをアレンジのトップに

たくさん使い

そこに 大輪のオレンジ&イエローのガーベラを

アレンジ全体に入れています!


ベースの部分には 赤ドラセナの葉っぱをカールさせて

斑入りのゴットの葉っぱと合わせました。


アクセントには 

オンシジュームの軽やかなイエローの花を入れて

少し動きを出しています!


和菓子を扱うお店のオープンに贈ったもので

お店のカラーとも合って喜んで頂きました>>

(*^_^*)