皆さん おはようございます! (*^_^*)



12月も後半になり 寒さも厳しくなってきました。



来週の水曜日は いよいよ ”クリスマスイブ!”



私も12月に入って 忙しくこれから年末にむけて


さらに忙しくなるので 体調管理をして 頑張ります。





皆さんは ”朔旦冬至” という言葉をご存知ですか?



これは 旧暦で 新月と冬至が重なった日を


朔旦冬至 と呼ぶのですが


19年に一度あらわれる年と月の周期の始まりである


冬至と新月の日が一致する日をされ


今年の22日は これにあたります!



暦は 色々なことを私たちに教えてくれますね。









12月21日の誕生花は ”白椿”




白椿



   花言葉は ”控えめな愛”




椿というと 可憐で 品がよく 雪に良く似合う花ですが


この椿にも色々な種類があり


一般的に言う椿は ”藪椿” で 花が大きなものです!



また日本海側の山地には ”雪椿” があり


”寒椿” や ”夏椿” などの種類もあります。



このように 地域や季節によって 椿は 様々なんですよ!



そして 椿には 用途がたくさんあり


幹は建材に使われ 種から採れる椿油は 頭髪用にされ


椿の灰は 紫染めの媒染に使われます。


最後に花びらは てんぷらにして食べられるそうですよ。



このように 椿は たくさんのものに使われ


私たちの生活になくてはならないものなんですね!











今回は つるの曲がりを生かしたアレンジを


ご紹介します。







お花(レシピ)


キウイヅル

ガーベラ

ジニア

アルストロメリア

ヤリケイトウ

ヒペリカム

ロベ         など




キウイヅルの曲がりを生かして アレンジのデザインを作り


イエローのヤリゲイトウをメインにして


そこに 大輪のオレンジガーベラに 


ライムのジニアを合わせました!




そのほかには 


オレンジのアルストロに 赤い実ものの ヒペリカムなどを


入れて イエロー&オレンジ系の花でまとめました。



キウイヅルの曲がりが アレンジに動きをつけ


シンプルですが モダンな仕上がりになっていますよ!


(*^^)v