おはようございます!
昨日と今日はぐずついた天気で、今は小雨が降っています。
私は昨日は仕事で、今日はこれから花の資材の買出しに
行ってきます!
雨なので、荷物が多くなるのが大変ですが
良いものが手に入ると嬉しいですね。 (*^_^*)
8月25日は ”川柳発祥の日”
1757に初めて、川柳というものが世にでた日で
初代川柳こと 柄井川柳が考案したとされています!
今では ”サラリーマン川柳” などの娯楽的なものも
ありますが、
その昔から 多くの人たちに親しまれていたのですね。
(^^♪
今日の誕生花は ”ワレモコウ”
花言葉は ”変化・移りゆく日々”
秋の花として 十五夜のお月見にはかかせないもので
暗赤色の丸い花穂が特徴的です!
丸いダンゴのような花は 上から下へと開花していきます。
また ワレモコウには 様々な漢字が当てられ
”吾木香” ”割木瓜” ”吾赤紅” といったような
漢字は すべて ワレモコウと呼びます!
それぞれにワレモコウの特徴がよく表現されていて
面白いものですね。 (#^.^#)
今回は 創立祝いのパーティー会場に飾った
華やかでインパクトのあるスタンド花をご紹介します!
お花(レシピ)
アジサイ(みなづき)
アンスリューム(赤)
ヒマワリ
オンシジューム
ケイトウ(大輪)
ヒメヒマワリ
ユリ
風船トウワタ
パンパスグラス など
ススキを大きくしたような パンパスグラスをトップに
デザインして
そこにピラミッド形のアジサイ ”みなづき”と
赤いアンスやケイトウをメインに入れてアレンジしました。
またスタンド全体に色合いの違うヒマワリを2種類入れ
赤にイエロー、白やグリーンとのコントラストが綺麗です!
アクセントには フセントウワタのライム色に
ヒメヒマワリのオレンジ、
それにオンシジュームのフワフワした感じをプラスして
華やかでインパクトのあるスタンド花に仕上げています。
(*^_^*)

