こんばんは!
今日は小雨の降り続いたあいにくの天気でしたね。
東京は夕方からは晴れて太陽が気持ちよかったです!
昨日は卒業式関連の仕事と謝恩会の花の仕事が
たくさんあって、とても忙しい一日でした。
でもたくさんの皆さんの喜ぶ顔が
私たちフローリストの活力になります!(*^_^*)
3月24日は ”世界結核デー”
結核菌が発見されて130年がたちますが、
未だに途上国の人たちは衛生面や食生活の劣悪さから
年間140万人の方たちが亡くなっています。
日本は薬で発見が早ければ、ほぼ完治しますが
薬や食事がままならない国の方たちにとっては
深刻な問題です!
あらためて、世界の状況を目の当たりにした感じです!
今日の誕生花は ”ジャスミン”
花言葉は ”温和・愛敬”
春になると どこからか? 良い香りがすると思ったら
白い可愛い花おいっぱい咲かせた ジャスミンの花の香り。
甘い香りに誘われて、とても良い気分にさせてくれます!
またインドでは 若い女性は
恋人にもらったジャスミンの花を髪飾りにして
愛の証とするそうです。
素敵な風習ですね!(^^♪
今回は この前行なった 春の花育教室の様子を
ご紹介します。
小学校の1年生を対象にした
”春の花を使ったアレンジ” というテーマで、
約50人の子供たちに花のレッスンをしてきました!
まずはアレンジを挿す器作りから、
みんな私の見本を参考にしながら
真剣に作っていましたよ。
そしてみんなが作った作品が出来上がり
私(先生)に見せに来てくれます!
自分が大切な人に贈りたい花ということで、
素敵なアレンジがたくさん出来上がり
子供たちも笑顔で私に花の話しをしてくれます。
最後は花に関することやアレンジを作った感想を
みんなに聞きました!
みんな自分なりに花に対する思いがあって、
話していると面白い発想が出てきます。
いつも ”花育” をさせて頂いて思うのですが
始める前と終わった後で、
子供たちや後ろで見ているお母さんたちの顔が
自然と笑顔になっています!
花の持つ力は本当に素晴らしいと感じる瞬間です。
私は花に触れ合う事で、子供たちにもっと色々な事を
教えていきたいと思っています!
(*^^)v



