おはようございます!


今朝は昨日の雨が残り、少し小雨が降っています。


午後からは回復してきそうなので、


ちょっとホッとしています!


今日は夕方から搬入の仕事がありますので、


夜が雨にならないといいのですが・・






6月13日の誕生花は ”京鹿子(きょうがのこ)”




フローリスト 別府 丘-京鹿子


花言葉は ”無益”



初夏の頃にピンクの可愛い小さな花をたくさん咲かせます!


「京鹿子」 とは京都で染めた ”鹿の子絞り” の事を


意味しています。


これは絞り染めの1つで、鹿の斑点のような模様を


ぎっしり並べたピンク色の絞りの事で、


その様子に似ていることから、


この花が京鹿子と呼ばれます!


花の名前には、その花の特徴や雰囲気、


色合いなどが名前になることが多いですね。







今日は 先日のお花のレッスンの様子をご紹介します!



今回のテーマは 


”ガーベラの花をミックスした可愛いアレンジ” です。





フローリスト 別府 丘-レッスン教室


ますは花材を見ながら、どんな風にしようか?


考えながら作り始めます!





<今回の花材>


ガーベラミックス・カーネーション・アルストロメリア


スプレーバラ・スプレーマム・アイビー


ミスカンサス・ゴットセフィアナ・レザーファン






フローリスト 別府 丘-レッスン教室

生徒さんは自分のイメージどおりに


作品を仕上げていきますが、


少し迷った時は私のアドバイスを聞いて、


素晴らしい作品が出来上がりました!






それでは生徒さんの作品をご紹介します。



フローリスト 別府 丘-レッスン教室


これはOLさんの作品です!


ガーベラとカーネーションをメインに


イエローのアルストロやオレンジのスプレーバラ、


アクセントには白いスプレーマムを入れて


ミスカンサスやアイビーの斑入りの


グリーンを使って可愛くまとめています。






フローリスト 別府 丘-レッスン教室


こちらは小学生の女の子の作品!


やはりガーベラとカーネーションを中心にして、


まわりを小花系でまとめました。


ミスカンサスやアイビーを上手く使い、


立体感のある仕上がりになっていますね。





2人とも可愛らしいアレンジが出来て、


とても嬉しそうでした!


女の子は早速お母さんやおばあちゃんに


見せると言ってました。


OLさんは家に飾って楽しみたいと言ってましたね!


(≡^∇^≡)