おはようございます!


今日も朝起きたら、太陽が眩しいぐらいの良い天気です。


気温も25度をこえて夏日になりそうなので、


一日半袖で快適に過ごせそうですね!



6月に入って、花や草木もどんどん成長し


路地物の花をよく見かけるようになりました。


そこで今日は6月の”花暦”を


後ほどご紹介したいと思います!





6月4日は ”虫の日”


今現在も世界中で、環境破壊が進んでいます。


私たちは、より良い暮らしのために


森林を伐採し、海を埋め立て、


自然を破壊し続けています!


でもこの自然破壊によって、


そこに住んでいたたくさんの虫たちや動・植物たちが


危機に瀕しているのを分からなければなりません。


自然界に昆虫などの虫が住めるような、


また花や草木が楽しめるように、


より良い暮らしと自然界の営みの共存を


可能にしていくことを真剣に取り組む事が大切です!







今日の誕生花は ”ゴデチア”




フローリスト 別府 丘-ゴデチア



   花言葉は ”変わらぬ熱愛”


鮮やかな色の花を咲かせ、花はカップ形をして


とても愛らしい花です!


和名を ”色待宵草(いろまつよいぐさ)” と言う


素敵な名前をもっていますよ。







それでは6月の花暦を見ていきましょう!



まずは ”紫陽花”




フローリスト 別府 丘-アジサイ


もうあちこちで紫陽花の蕾が大きくなり、


梅雨時期に合わせるように花がしだいに咲き始めます。


青や紫、ピンクに白といったカラフルな花のアジサイが


楽しめます!


最近はガクアジサイやカシワバアジサイなども


有名になってきましたね。


6月に咲く代表的な花の1つなので、


切り花として楽しんだり、花鉢を買って愛でるのも


お勧めです!





次に ”花菖蒲”




フローリスト 別府 丘-花菖蒲


こちらも6月を代表する花で、


500年ぐらいの栽培の歴史があります!


花の系統は大きく3つに分かれ、


江戸系・肥後系・伊勢系になります。


”あやめ祭り” というのを聞きますが、


このあやめとは 花菖蒲をさすことが多く


昔の人があやめと花菖蒲を間違えて


祭りの名前にしたことがそのまま続いています!


また”花菖蒲”は私の故郷、三重県の県花でもあります。


そういえば主要道路を走っていると、


道路わきに花菖蒲の絵をよく見かけましたね!




このようにその月ごとに咲く代表的な花を


その月ごとに示したものが ”花暦” なんです。


皆さんも月ごとに咲く花を飾って、


季節や花の移り変わりを楽しんで下さいね!


(=⌒▽⌒=)