おはようございます!
今日からゴールデンウィークが始まります。
お天気もまあまあ良さそうなので、
行楽地へお出かけされる方も多いと思います!
皆さんお休みを楽しんで下さいね。
4月29日は ”昭和の日”
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み
国の将来に思いをいたす」
とされています!
今回の震災も日本人の気持ちが一つになって
必ず再生します。
私は強い国日本の力を信じている!
今日の誕生花は ”杜若(かきつばた)”
花言葉は ”気品”
梅雨の少し前になると花が楽しめ、
紫・青紫、白などの綺麗な花を咲かせます!
”いずれ文目か杜若” というように
花が似ていて区別するのがむずかしいですね。
でも文目は乾いた土地に生え、
杜若は水の中から生えるのが特徴です!
どちらも気品あふれる花なんです。
今日は和のテイストを生かしたモダンなアレンジを
ご紹介します!
お花(レシピ)
芍薬
ガーベラ
ダリア(赤・白)
アルストロメリア
グロリオサ
コデマリ
桜の枝
ニューサイラン
ヤツデの葉
ロべ
2種類のピンクの芍薬をメインに使い
桜の枝とニューサイランをカールさせたものを
デザインした和モダンなスタイルです。
芍薬に合わせるのは、
白・赤のポンポン咲きのダリアの花!
そして淡いピンク系のガーベラをミックスしています。
アクセントには赤のグロリオサを入れ、
白い小花のコデマリの花が大きな花たちと
上手く調和していますよ!
それぞれの花たちの表情がとても綺麗で、
お互いの花がそれぞれを引き立ててくれます。
作家さんの展示会に贈ったアレンジで、
この花を愛でて、喜んで頂けると嬉しいですね!
o(〃^▽^〃)o



