おはようございます!
日曜日の朝、気持ちよく晴れて温かくなりそうですね。
3月6日は 二十四節気の1つ ”啓蟄” です!
これは ”冬眠していた虫たちが穴から出てくる頃”
と言う意味で
実際には虫が出てくるのはもう少し先になります。
また柳の若芽が芽吹き蕗のとうの花が咲き始める頃
でもあります!
七十二候では ”巣籠もりの虫戸を開く”
季節を5日毎に細分化して暦を表したもので、
より分かりやすい季節の移り変わりを感じることができます。
3月6日の誕生花は ”土筆”
花言葉は ”向上心”
春になると空き地などでよく見かける土筆は、
油いためやおひたしなどにして美味しく食べられますよ!
つくしの名は
「澪標(みおつくし)」 ”船が港に入る通路を示した杭” の
つくしで突き立った杭のように見えること。
また土筆は ”土に挿した筆のような姿から”
名前がつきました!
覚えておくと色々と勉強になりますね。
今日は子供たちと一緒に行なったお花のレッスンの様子を
ご紹介します!
今回は”桃の花を使った可愛いひな祭りのアレンジ”です。
まずは桃の枝をデザインした中にチューリップの花を生けて
アレンジをしていきます!
子供たちは自分の感性でどんどん花をアレンジして、
私と話をしながら、お花を完成していきますよ。
今回使用した花材は
桃
フリージア
チューリップ
スイートピー
菜の花
スプレーマム
ゴットセフィアナ など
そして完成した作品がこちら!
子供たちの作品はそれぞれ自分のイメージが
花のデザインや色合いに上手く表現されていて
とても可愛いアレンジに仕上がりました。
みんなの作品!
それぞれの作品を並べると、
春を感じさせる可愛い花が目を楽しませてくれますよ。
o(〃^▽^〃)o





