おはようございます!
今朝は小雨が降っていますが、午後から晴れてくる予報です。
今日の午後は久しぶりにゆっくりと日差しをあびて過ごせそうです!
9月25日は 雑節の1つ ”社日(秋)”
秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日で、
生まれた土地の産土神(うぶすながみ)に参拝する日なんです。
このように暦は私たちの生活に深く関わっているのですね!
また今日は ”10円カレーの日” でもあります。
日比谷公園にあるレストラン 「松本楼」 で、
1983年から10円以上募金した人にカレーを振舞っています!
またこのカレーの売り上げ(募金)は、すべてユニセフに寄付されているそうです。
老舗のレストランの素晴らしい取り組みですね!
9月25日の誕生花は ”フジバカマ”
花言葉は ”あの日のことを思い出す”
秋の七草の1つでもあるフジバカマ!
淡いピンク色の可愛い花をたくさん咲かせ、
全体に桜餅のような甘い香りがします。
この季節にはススキと菊やワレモコウに女郎花やフジバカマを入れて、
お部屋に秋の花たちを飾って下さいね!
今日は先日行なったレッスン教室のお花をご紹介します。
今回のテーマは ”秋の花たちを使ったパラレルアレンジ” です!
まずは最初の作品から、
お花は ガーベラ
デンファレ
リンドウ
トウガラシ
アスター
ワレモコウ
女郎花 など
大きく開いた2種類のガーベラをメインにして、
ピンクのデンファレとトウガラシのラインを上手く使っています。
伸びやかな花たちが、とても元気がありますね!
ベースの部分には秋のリンドウに女郎花が入って、
トウガラシの赤い実もアクセントになっています。
次はこちらの生徒さんの作品!
綺麗に並べられたガーベラに、
リンドウにスターにワレモコウと小花がたくさん入って秋のお庭をイメージした
作品に仕上がっています。
とても可愛らしいアレンジですね!
それでは皆さんの作品を並べてみます。
こうしてテーブルに並べて見ると同じ花を使っていても、
それぞれに表情があり、アレンジされた花たちがイキイキしています!
皆さん自分が作ったアレンジに喜んでいました。
秋の雰囲気を感じさせる花を見て、
”おばあちゃんに見せたい!”
と女の子が話している姿がとても嬉しかったですね。
o(〃^▽^〃)o



