おはようございます!


今日はこれから天気が悪くなって、夜にはにわか雨が降ってきそうです。


遅くまでのお仕事の方はお気をつけ下さい!





この前ブログに書いた陰暦四月のことを ”卯の花月” といいましたが、


ちょうどこの頃に降る長雨のことを、 ”卯の花腐し(うのはなくたし)” と言います。


咲いた卯の花を散らせる雨という意味で、 ”卯の花降し” とも呼びます!


来週から天気があまりよくなさそうなので、長雨が心配です。


雨が降ると花や草木は喜びますが、あまり降り続くとよくありません!


何にしてもほどほどがいいのです。




5月19日の誕生花は ”胡桃(クルミ)”



フローリスト 別府 丘-クルミ



   花言葉は ”知性”



山野の川沿いに生えるクルミは葉の付き方に特徴があり、


実の中の種子は食用になりますが、とても固いもの。


また種子はたんぱく質・脂肪分が多く含まれ、


栄養価が高いため古くから重要な食料とされてきました!







今回ご紹介するのは、 豪華絢爛な花たちの姿。




フローリスト 別府 丘-胡蝶蘭を使ったゴージャスな花たち!


お花(レシピ)


カサブランカ

ファレノプシス

コンカドール

キンギョ草

グロリオサ

オンシジューム

アルストロメリア

アンスリューム

ソケイ

ロベ



中心部分にはカサブランカとコンカドールのユリの花に、


白いファレノを合わせて、インパクトのある表情を作っています。


間に入るのは、赤のグロリオサにオンシジュームのラン系の花たち!


これだけで、とても豪華な花たちの姿が見えます、






フローリスト 別府 丘-豪華絢爛の舞!



そして周りにキンギョ草のピンクにピンポンマムを入れて、


スタンド全体に一体感をもたせています!


バックに入るロベのグリーンが、


それぞれの花たちの色をより鮮明にしていますね。


見た目に華やかで、インパクトのある豪華絢爛な花は


見る人の心を元気にして、花たちのパワーをたくさん感じてもらえると思います!


皆さん、今日も一日頑張っていきましょう!!